ABOUT Designer's News
【アクセサリーからジュエリーへ】
このDesigners NEWSでは、いつか自分のブランドを持って好きな事を仕事にしていきたいと、LaVagueジュエリースクールで制作技法・ブランド運営のノウハウを学び、夢の一歩目を踏み出した方達をご紹介しています。
どんなきっかけで、どんな想いでジュエリーを作っていくのか。この仕事を生業としていく一人一人の物語を皆さんにお伺いしました。
今回は、既に人気アクセサリーブランドからジュエリーブランドへ展開を広げていった方のお話です。
PICK UP BRAND
【Avate(アヴェーテ)】
取材をさせていただいたのはAvate(アヴェーテ)の瀧口はるな(タキグチ ハルナ)さん。
瀧口さんはラヴァーグに来る以前から、既にアクセサリーブランド「アレスリーベ」を展開しており、多くのファンに愛される人気ブランドを運営していました。
そんな瀧口さんが、なぜまた新たにスクールに通うことを決意したのか。
そこには、瀧口さんのお客様に対しての誠実さや、作り手として・デザイナーとしての成長を目指した素晴らしいストーリーがありました。
読んだ後、物を作って販売していく中で何が大切なことなのかを気付かせてくれる記事となりました。
Avate interview
【ジュエリーを始めたきっかけ】
まず、瀧口さんが初めてジュエリーに出会った時のことをお話していただけますか?
初めて本物の指輪をはめたのは高校生の時だったと思います。つけた指輪はシンプルなものでしたが、一気に「大人の手」になった気がして、ずっとはめた手を眺めていました。
子供の頃から時間を忘れて熱中するほどものづくりが好きで、裁縫や図工をしたり、中学時代には美術部で油絵や粘土を使った創作活動をしていました。
それから変わらず、趣味でいろいろなものづくりもしていて、20代でアクセサリー作りを始めました。
ちょうど“ハンドメイドマーケットプレイス”が流行り出していた頃でもあり、自分の作品を出品するようになりました。
この頃立ち上げていた「アレスリーベ」はかなり人気が高かったようですが、なぜ改めてジュエリー制作を学びにスクールに通われたのですか?
自分の作ったアクセサリーを購入してくださるお客様から「十年後もつけたい」「高品質な素材で欲しい」という言葉をいただくことがあったり、私自身も「もっとこだわりを詰め込んだジュエリーを一から作りたい」という思いが生まれてきたことが、ジュエリー作りを始めたきっかけです。
また、ものづくりと同じようにPCを扱うこともとても好きで、そのどちらも必要とするCADでのジュエリー制作は私にぴったりの仕事だと思いました。
30歳の頃、アクセサリーブランドからジュエリーブランドへのステップを踏むにあたり、独学や簡単なセミナーでCADの技術やホームページ制作を習得しようとしていました。
しかしある程度の所からなかなかスムーズに習得することができず、そんな時ラヴァーグを知り、すぐに見学にいき入学を決めました。
【ジュエリーを始めたきっかけ】
まず、瀧口さんが初めてジュエリーに出会った時のことをお話していただけますか?
初めて本物の指輪をはめたのは高校生の時だったと思います。つけた指輪はシンプルなものでしたが、一気に「大人の手」になった気がして、ずっとはめた手を眺めていました。
子供の頃から時間を忘れて熱中するほどものづくりが好きで、裁縫や図工をしたり、中学時代には美術部で油絵や粘土を使った創作活動をしていました。
それから変わらず、趣味でいろいろなものづくりもしていて、20代でアクセサリー作りを始めました。
ちょうど“ハンドメイドマーケットプレイス”が流行り出していた頃でもあり、自分の作品を出品するようになりました。
この頃立ち上げていた「アレスリーベ」はかなり人気が高かったようですが、なぜ改めてジュエリー制作を学びにスクールに通われたのですか?
自分の作ったアクセサリーを購入してくださるお客様から「十年後もつけたい」「高品質な素材で欲しい」という言葉をいただくことがあったり、私自身も「もっとこだわりを詰め込んだジュエリーを一から作りたい」という思いが生まれてきたことが、ジュエリー作りを始めたきっかけです。
また、ものづくりと同じようにPCを扱うこともとても好きで、そのどちらも必要とするCADでのジュエリー制作は私にぴったりの仕事だと思いました。
30歳の頃、アクセサリーブランドからジュエリーブランドへのステップを踏むにあたり、独学や簡単なセミナーでCADの技術やホームページ制作を習得しようとしていました。
しかしある程度の所からなかなかスムーズに習得することができず、そんな時ラヴァーグを知り、すぐに見学にいき入学を決めました。
CADが出来るようになったことで、どんなことがブランドにとってプラスとなりましたか?
CADによって、オーダーに細やかに対応できるようになったので、 例えば、「サイズが合わない」「素材を変えたい」「この石を使って欲しい」といったご希望にできる限りお応え出来るようになりました。
アクセサリーの販売を始めたときから、お客様一人一人にできる限り寄り添いたいと思っていました。
ただものを売るだけじゃなく、気持ちまで温かくなるような身近なブランドでありたいと。
私自身も、接した方一人一人に丁寧に関われる人になれたらと思っているので、ブランドと共にそのように成長できたらと思ってます。
CADが出来るようになったことで、どんなことがブランドにとってプラスとなりましたか?
CADによって、オーダーに細やかに対応できるようになったので、 例えば、「サイズが合わない」「素材を変えたい」「この石を使って欲しい」といったご希望にできる限りお応え出来るようになりました。
アクセサリーの販売を始めたときから、お客様一人一人にできる限り寄り添いたいと思っていました。
ただものを売るだけじゃなく、気持ちまで温かくなるような身近なブランドでありたいと。
私自身も、接した方一人一人に丁寧に関われる人になれたらと思っているので、ブランドと共にそのように成長できたらと思ってます。
【Avateデビューイベントでの展開】
諸事情で約1年間の活動中止を経て、気持ちや考え方ががらっと変わったことがデザインに影響しました。
再始動後初の展示会ということもあり、他にはない、こだわりを詰め込んだ作品をじっくり作りたいと思い制作しました。
【Avateデビューイベントでの展開】
諸事情で約1年間の活動中止を経て、気持ちや考え方ががらっと変わったことがデザインに影響しました。
再始動後初の展示会ということもあり、他にはない、こだわりを詰め込んだ作品をじっくり作りたいと思い制作しました。
新しい挑戦に七宝を選択したきっかけは何だったのですか?
こんなジュエリーがあったら素敵だな、と思ったものに七宝が合いそうだったので、軽い気持ちで始めたのですが、習得は想像以上に大変で、何度も壁にぶちあたりました。
七宝の職人さんの元へ何度も足を運び、疑問点をお尋ねしましたね。
七宝は本当に繊細な素材で、電気炉が変わるとうまく焼けなかったり、また、土台の金属の素材が変わると焼き上がりの色が変わって見えるので、試行錯誤が大変でした。
お客様からの反応や手ごたえはどうでしたか?
お客様が、七宝の独特の美しいツヤ感に感激してくださり、「綺麗で見ていて気持ちがいいね」と言われた時にはとても嬉しく、挑戦してよかった!と思いました。
また、七宝は色を選べるようにしていたのですが、後日、バイヤーの方が同じデザインのピアスを色違いで3色注文してくださり、その色の選択が私が思い描いていないものだったので、面白いなと思いました。
作ってみるととても素敵で、バイヤー様から学ばせていただきました。
そうですね。あと、ものづくりをされている方は優しい方が多いなと思います。
また、お客様も温かい方が多く、自分が好きなことをしていると、周りに素敵な方が増えるなぁと思えたことが良かったことです。
でも、確かにラヴァーグに集まる生徒さんもスタッフも、温かい方達が多く感じますね。やっぱりモノづくりを仕事にされている方達は、使う相手への思いやりが深いからなのか、優しい方達が多いように思えます。
ラヴァーグで学んでいた時は、皆んなが助けてくれました。
新しい環境に少しドキドキしていましたが、校長先生、講師の方、他の受講生の方までも困ったときには優しく助けてくれ、想像以上に温かいスクールだと感じました。
ビジネスは一人での戦い、という印象でしたが、皆と一緒に楽しく成長していけるんだなと思いました。
Avateの活躍を関わったみんなが心から応援しているし、その頑張りをみた人たちは勇気づけられて刺激になると思います。
一つの転換期としてプラスに変えていく力や、新しく挑戦していこうという姿勢が瀧口さんの素晴らしいところだと思います。
新しい挑戦に七宝を選択したきっかけは何だったのですか?
こんなジュエリーがあったら素敵だな、と思ったものに七宝が合いそうだったので、軽い気持ちで始めたのですが、習得は想像以上に大変で、何度も壁にぶちあたりました。
七宝の職人さんの元へ何度も足を運び、疑問点をお尋ねしましたね。
七宝は本当に繊細な素材で、電気炉が変わるとうまく焼けなかったり、また、土台の金属の素材が変わると焼き上がりの色が変わって見えるので、試行錯誤が大変でした。
お客様からの反応や手ごたえはどうでしたか?
お客様が、七宝の独特の美しいツヤ感に感激してくださり、「綺麗で見ていて気持ちがいいね」と言われた時にはとても嬉しく、挑戦してよかった!と思いました。
また、七宝は色を選べるようにしていたのですが、後日、バイヤーの方が同じデザインのピアスを色違いで3色注文してくださり、その色の選択が私が思い描いていないものだったので、面白いなと思いました。
作ってみるととても素敵で、バイヤー様から学ばせていただきました。
そうですね。あと、ものづくりをされている方は優しい方が多いなと思います。
また、お客様も温かい方が多く、自分が好きなことをしていると、周りに素敵な方が増えるなぁと思えたことが良かったことです。
でも、確かにラヴァーグに集まる生徒さんもスタッフも、温かい方達が多く感じますね。やっぱりモノづくりを仕事にされている方達は、使う相手への思いやりが深いからなのか、優しい方達が多いように思えます。
ラヴァーグで学んでいた時は、皆んなが助けてくれました。
新しい環境に少しドキドキしていましたが、校長先生、講師の方、他の受講生の方までも困ったときには優しく助けてくれ、想像以上に温かいスクールだと感じました。
ビジネスは一人での戦い、という印象でしたが、皆と一緒に楽しく成長していけるんだなと思いました。
Avateの活躍を関わったみんなが心から応援しているし、その頑張りをみた人たちは勇気づけられて刺激になると思います。
いつでも困ったり迷うことがあったら、みんな会えるのを楽しみにしてるので、
気軽に顔出してくださいね!
【好きを仕事に出来る人】 ー編集後記ー
ここ数年、YouTuberという職業が世間で認知され始めた頃「好きなことで、生きていく」という、誰もがハッとする魅力的なキャッチフレーズが広まっていったのが記憶に新しいところです。
私がまだ幼い頃は、なんとなくこの先の人生は大学に行って一般企業に就職をして、女性だったら3~4年働いたら結婚・寿退社をして、専業主婦で子供を育てる。というのが、いわゆる「世間一般の王道な人生」なのだと思っていました。
でも、今は本当に「王道」というものはなくなっているに等しく、大学在学中に起業してしまうような人や、子育てをしながら会社員時代よりも収入を増やしている女性が活躍するような時代です。
いつの間にか、どこまでも個人の力を活かして、自由に様々な選択肢を広げていける時代になっていました。
いや、そう思っていただけで本当は昔からずっと自由だったのかもしれません。ただ、自由に生きている人たちにフォーカスが当たり始めていることは確かです。
私の周りでも、フリーランスとして何かに縛られることなく、自由に仕事をしている人たちが増えました。
出社時間がないことや、勤務の拘束時間がないこと、家でもどこでも仕事が出来ること、好きなタイミングで休みを取ることが出来ること。
なんだか魅力的なことばかりが目について、自分もフリーに憧れることもしばしば。
だけど、フリーランスはそんなに楽なものではありません。
全てが自己責任となってくるため、自分で動き続けて仕事の分野を切り開いていったり、誰よりも自分に対して厳しく冷静に判断と舵取りをしていかなくてはいけないのですから。
でも、なによりも「ずっと昔から好きで、それをしていないと落ち着かない」という、その人の強い【好き】という気持ちが必要だと思っています。特にモノづくりの作家・デザイナーとしてフリーランスをしていくのなら。
今回取材させていただいた瀧口さんが、まさにそんな人でした。
幼いころからずっと時間を忘れるほど熱中できることがあり続けるということは、一つの才能なのだと思います。
その才能を活かして仕事にしていける人の特徴として共通して感じるのは、自分が作ったものを大切に使ってくれる人への”思いやり”や”責任感”を強く持っている人。
穏やかで物腰の柔らかい瀧口さんですが、そういった確かな芯を持っている人でした。
時々、ビジネスって冷たく心を鬼にして、売り上げの為に相手からお金を搾り取ることと勘違いしている方が多いように感じます。特になぜだかモノづくりが好きな方ほど。
私は本来のビジネスというのは「相手が必要としているものを提供すること」で「対価としてお金を戴く」事なのだと思っています。
つまり、人が欲しいと思うものを作ること・人が使う上で使い心地が良いもの、永く愛用品として大切にしたいと思うものを、研究して考え抜いて作っていくことがデザイナーや作家のお仕事なのだと思っています。
モノづくりをビジネスにしていくことは、何よりも相手の事をしっかり考えてあげられる「思いやり」が必要です。
既に瀧口さんのブランドが軌道に乗っていて、常にファンが増えていくのも、そういった「思いやり」が深いところの主軸にあるからなのだと。
誰だって、そういう人から作品を買いたいと思うし、そういう想いってサイトの構造ややり取りのメッセージ・梱包の丁寧さなど細部からも自然と伝わってくるものです。
「好きなことで、生きていく」とは、ストレスなく楽に好き勝手に生きていくということではなく、自分の好きなことを他の人にも楽しんでもらったり、必要とされたり、大切にしてくれている人が次に何を求めているのかを真剣に考えながら生きていくことなのだと思います。
そう思えたのも、新たにお客様のニーズに応えるためにラヴァーグに来てくれた瀧口さんのお話を伺ったから、スッと腑に落ちたことでした。
「モノづくりをされている方やお客様は、温かい人が多い」
記事の中で瀧口さんがお話していたことですが、そう思えるのはきっと、瀧口さん自身が温かい人だから。思いやりが相手にきちんと届いている証拠なのだと思ったのです。
ここ数年、YouTuberという職業が世間で認知され始めた頃「好きなことで、生きていく」という、誰もがハッとする魅力的なキャッチフレーズが広まっていったのが記憶に新しいところです。
私がまだ幼い頃は、なんとなくこの先の人生は大学に行って一般企業に就職をして、女性だったら3~4年働いたら結婚・寿退社をして、専業主婦で子供を育てる。というのが、いわゆる「世間一般の王道な人生」なのだと思っていました。
でも、今は本当に「王道」というものはなくなっているに等しく、大学在学中に起業してしまうような人や、子育てをしながら会社員時代よりも収入を増やしている女性が活躍するような時代です。
いつの間にか、どこまでも個人の力を活かして、自由に様々な選択肢を広げていける時代になっていました。
いや、そう思っていただけで本当は昔からずっと自由だったのかもしれません。ただ、自由に生きている人たちにフォーカスが当たり始めていることは確かです。
私の周りでも、フリーランスとして何かに縛られることなく、自由に仕事をしている人たちが増えました。
出社時間がないことや、勤務の拘束時間がないこと、家でもどこでも仕事が出来ること、好きなタイミングで休みを取ることが出来ること。
なんだか魅力的なことばかりが目について、自分もフリーに憧れることもしばしば。
だけど、フリーランスはそんなに楽なものではありません。
全てが自己責任となってくるため、自分で動き続けて仕事の分野を切り開いていったり、誰よりも自分に対して厳しく冷静に判断と舵取りをしていかなくてはいけないのですから。
でも、なによりも「ずっと昔から好きで、それをしていないと落ち着かない」という、その人の強い【好き】という気持ちが必要だと思っています。特にモノづくりの作家・デザイナーとしてフリーランスをしていくのなら。
今回取材させていただいた瀧口さんが、まさにそんな人でした。
幼いころからずっと時間を忘れるほど熱中できることがあり続けるということは、一つの才能なのだと思います。
その才能を活かして仕事にしていける人の特徴として共通して感じるのは、自分が作ったものを大切に使ってくれる人への”思いやり”や”責任感”を強く持っている人。
穏やかで物腰の柔らかい瀧口さんですが、そういった確かな芯を持っている人でした。
時々、ビジネスって冷たく心を鬼にして、売り上げの為に相手からお金を搾り取ることと勘違いしている方が多いように感じます。特になぜだかモノづくりが好きな方ほど。
私は本来のビジネスというのは「相手が必要としているものを提供すること」で「対価としてお金を戴く」事なのだと思っています。
つまり、人が欲しいと思うものを作ること・人が使う上で使い心地が良いもの、永く愛用品として大切にしたいと思うものを、研究して考え抜いて作っていくことがデザイナーや作家のお仕事なのだと思っています。
モノづくりをビジネスにしていくことは、何よりも相手の事をしっかり考えてあげられる「思いやり」が必要です。
既に瀧口さんのブランドが軌道に乗っていて、常にファンが増えていくのも、そういった「思いやり」が深いところの主軸にあるからなのだと。
誰だって、そういう人から作品を買いたいと思うし、そういう想いってサイトの構造ややり取りのメッセージ・梱包の丁寧さなど細部からも自然と伝わってくるものです。
「好きなことで、生きていく」とは、ストレスなく楽に好き勝手に生きていくということではなく、自分の好きなことを他の人にも楽しんでもらったり、必要とされたり、大切にしてくれている人が次に何を求めているのかを真剣に考えながら生きていくことなのだと思います。
そう思えたのも、新たにお客様のニーズに応えるためにラヴァーグに来てくれた瀧口さんのお話を伺ったから、スッと腑に落ちたことでした。
「モノづくりをされている方やお客様は、温かい人が多い」
記事の中で瀧口さんがお話していたことですが、そう思えるのはきっと、瀧口さん自身が温かい人だから。思いやりが相手にきちんと届いている証拠なのだと思ったのです。
PICK UP BRAND'S
- AYA KIYOSHIMA JEWELRY
- SHIIHA
- AVATE
- Sizuku Jewelry
- MIWAKO JEWELRY
- KAZAMI JEWELRY
- MARIE JEWELRY
- ERINA IMADA JEWELRY
- Double Moon Jewelry
- EARTEO
- plus. jewel
- YOSHIZAWA MISAKI JEWELRY
- simoe
- Elena Jewelry
- RIE SUZUKI JEWELRY
- Aire Jewelry
- MABI
- H SAKAKIYAMA.
- YEVETTE
- YU KURIHARA JEWELRY
- La.Nai collection
- megumi ishikawa jewelry
- EARTHRISE
- PETHICA
- towaie
- joueri
- SHIORI NISHIGUCHI
- A.I.bijoux
- rito
- MEGUMI HARUNA
- 瀧口 はるな
- 1986年2月16日生まれ
O型
猫好き - http://www.avate.jp/
- yuico
- 2014年からライターとしてジュエリーデザイナーの活動取材を手掛ける。
インスタのおすすめ検索が大体猫まみれ。
唐揚げに目がない。