LaVagueロゴ  東京の彫金教室・Lavague Jewelryスクール【東京・渋谷区・恵比寿】

ワックス技法でジュエリー制作を学べる教室 ファッションジュエリーコース 

ワックス教室ラヴァーグ ファッションジュエリーコース TOP
ワックス教室ラヴァーグ ファッションジュエリーコース TOP

ワックス技法とは?
ジュエリー制作の基本の1つ

ジュエリーコース制作におけるロストワックス技法とは、蝋燭のような素材から作りたい形の原型を作り、「鋳造(ちゅうぞう)」という工程で金属にした後、磨きや石留等の最終仕上げを経て制作する方法を指します。
ぽってりしたボリュームのあるリングや、有機的なテクスチャーが表現しやすく、あなたらしいオリジナリティを探るのに持って来いの技法です。ロストワックス製法は大きな機材が必要なく、技術習得後はお家でも制作が続けられることから、数多くのデザイナーズブランドが使用している手法でもあります。

ワックスで作るファッションジュエリーが人気な理由

ワックスで作るファッションジュエリーが
人気な理由

ファッションジュエリーとは、シンプルでスタイリッシュ、性別や年齢に関係なく多くの人々に愛されるジェンダーレスなスタイルも含んだジュエリースタイルの1つです。

ファッションと自由に組み合わせられるコーディネートのしやすさも魅力で、個性にしっくりなじみながらも、どことなくアートのような佇まいも楽しむことができる。ワックス教室ラヴァーグのファッションジュエリーコースでは、そんなファッションを楽しむ人たちに好まれるデザインで、ジュエリーを作ることができるカリキュラムを組んでいます。

ジュエリーを着けた女性の手元

ワックス教室・ラヴァーグで学べる
ワックスのジュエリーメイキング

ワックス教室・ラヴァーグで学べる
ワックスのジュエリーメイキング

多くのアパレルショップが必ずといっていいほどセレクトしているユニセックス系のジュエリー。
さらにSNSを賑わせるファッショニスタたちが注目するジュエリーにも、有機的な形がメインのブランドが多く見られます。
ワックス教室ラヴァーグでは、ロストワックスに特化したカリキュラムで、素材の特徴をとらえ、デザインの良さを最大限に引き出して形をつくる技術を基礎から学ぶことができます。ロストワックス技法をつかった手作業での造形は、パソコンでの3Dモデリングではなかなか出せない形のゆらぎや個性が表現できます。今の時代とファッションに合ったデザインを取り入れたジュエリー作りたい。 そんな声を元に立ち上げられたのが、このファッションジュエリーコース(ロストワックス技法)です。
ブレスレット、指輪を着用した男性の手元

ワックス教室・ラヴァーグのファッションジュエリーコースとは?

ワックス教室・ラヴァーグの
ファッションジュエリーコースとは?

ロストワックスの制作方法を学ぶ、ラヴァーグオリジナルカリキュラムの特徴
ファッションジュエリーコースは、”シンプルでユニセックス系のジュエリー”をテーマにカリキュラムが組まれています。
ワック技法の基礎を習得しながら、自分の好きなデザイン、自分の立ち上げたジュエリーブランドに合わせたデザインで課題を制作することができます。

1.ロストワックス技法で作るユニセックスジュエリーに特化した専門コースは日本でワックス教室・ラヴァーグだけ。

ワックス教室・ラヴァーグでは、常に「今身につけたいジュエリーデザイン」のリサーチを重ねています。それは、ジュエリーメイキングを習得したいと考えている皆さんの「今、作りたいもの」だから。
その中でも、ボリュームがあって有機的な形を表現するための制作技法方法や素材をピックアップし、手軽に思い描いた形が作れるカリキュラムを組み立てました。 金属になってからの磨きや石留めも含まれているので、自分の手で最後までジュエリーを完成させることができます。
筒状ワックスから、リングをしている手元

2.教室で学ぶ手法、ロストワックス技法について

ブレスレットの金具を触る男性の手元
ロストワックスは金属加工と違い、柔らかくとても削りやすいロウ材で原型を制作していくため、力強い作業がいらず、有機的な形を造形しやすいのが魅力的な技法です。
尚且つ大きな機械を必要としないので、技術を学んだ後にお家でも制作出来ることが嬉しいポイントの一つです。 特にボリュームのあるジュエリーを作ろうとするときに、金属の塊から削り出すのはとても手間がかかるので、ワックス製作がぴったり。
※1 鋳造(ちゅうぞう)=制作した原型を石膏で型取り、原型の形の空洞に中に溶かした金属を流し込んでいく制作方法で、この工程は専門業者さんへ依頼します。
ファッションジュエリーコース レッスンサンプル リング3点

3.ロストワックスが全くの初心者でも安心の教室オリジナルカリキュラム

ジュエリーを制作をしたことが全くない初心者の方でも学べるように、ロストワックスに慣れるための基礎課題を中心にラインナップ。
課題のひとつひとつを通して、ボリュームあるデザインを作るときの形とらえ方や、有機的なテクスチャーをつける方法、変形の天然石を留める方法など、自分の感性を活かしながらも「お店や雑誌に載っているようなデザインのジュエリー」を作る方法を学ぶことができます。 全部で16課題を修了したとき、ユニセックスジュエリーのオリジナルブランドを立ち上げられるくらいのラインナップが揃えられるようになります。

ワックス教室ラヴァーグ・ファッションジュエリーコースの通い方

趣味で始めるにしても、副業にするのにしても、本気で本業にしていくつもりでも、ライフスタイルに合わなければ通い続けていくのが難しくなってしまいます。ここからは、ラヴァーグの通い方や、ワックス教室ラヴァーグでの学び方をご紹介していきます。
ワックスで作ったリングに、ワックスペンで粒をつけている手元

自分のペースで学べる教室

ワックス教室ラヴァーグには時間割がありません。ご都合の良い日を事前に予約し、来校したら講師へ次に進める手順やポイントを個別に教えてもらい、カリキュラムを自分のペースで進めていきます。
一斉授業ではなく、ひとりひとりの習得度に合わせて自由に質問出来る為、同じ教室内でも個別のペースで授業を進めていくことが出来ます。
ワックス レッスンサンプル ワイヤーリング

課題で作るデザインは自由

学んでもらいたい技法を取り入れていれば、デザインやカテゴリーはあなたが作りたいものでOK!自分が身につけたいと思うものを作れてこそ、技法の習得になる為、デザインの縛りを無くしています。
同じ課題でも、リングやネックレス、ピアスなど、教室に通う生徒さんによって完成のアイテムが全く異なっています。
ロストワックスコース テキストサンプル

理解が深まる充実した教室オリジナルテキスト

ワックス教室のレッスンでは、全てのレッスンがテキスト化されています。 学んでほしい技法が各レッスン最低1つ以上組み込まれており、手順やポイントがしっかりまとめられたオリジナルテキストをご用意しております。 予習や復習、オリジナル作品の制作にも役立ち、卒業後も永く重宝していただいています。
ラヴァーグ通学イメージ

有効期限内なら好きなだけ通学OKな教室

有効期限内であれば、教室が開いている間の好きな時間に好きなだけご予約できるフリータイム制です。時間や回数の制限は一切ありません。そのため「短期間に集中して」「空いた時間に少しづつ」などなど、ご自分のライフスタイルに合った時間の使い方で学ぶことができます。

ワックス教室・ラヴァーグのファッションジュエリーコースは
こんな人におススメ!

①いつかブランドを持ちたい

教室に通われる方でジュエリーメイキングを始める一番多いのが、
「いつか自分のブランドを持って、副業や独立に繋げていけたらいいなと思って。」
という理由。 有機的な形のユニセックスジュエリーと、人気の天然石を留めたジュエリーなども作れる”ロストワックス技法”を一緒にまとめています。 課題で作った作品をそのまま商品として展開することも可能!

②ファッションに敏感

“ワックス技法”が得意な有機的でボリュームのあるデザインは、お洋服となじみつつ、個性も出すことができるジュエリーを作れます。
華奢なジュエリーにマンネリを感じていたら、ぜひ取り入れてほしいアイテムです。 カジュアルにもフォーマルにも合わせられるので、ファッションの一部として定番化してきているのも特徴です。
ワックスジュエリー 天然石リング 着用

③もっと手軽にボリュームジュエリーが作りたい

彫金だとシルバーの大きな塊を用意したり、削るときの労力がかかるので、なかなか手軽に作れないのがボリュームのあるジュエリー。
ファッションジュエリーコースで学ぶ”ロストワックス技法”では、ワックスで作った形を金属に置き換えるので、もっと手軽にボリューム感のある有機的な形のジュエリーが作れます。 
金属同士の溶接が難しいようなパーツが多く組み合わさったデザインも、ワックスの段階で溶接するのはそう困難ではありません。 
ワックスレッスンサンプル 磨り出しリング

カリキュラムの概要

基礎から応用までの気になる

ワックス教室・ラヴァーグのファッションジュエリーコースの内容をご紹介

ワックス教室ラヴァーグ  ファッションジュエリーコース サンプル紹介 
ワックス教室ラヴァーグ ファッションジュエリーコース レッスンサンプル紹介
ハンドメイドジュエリー
Lesson1
【平打ちリング】
筒状のワックスを素材とし、基本中の基本である平打ちリングを制作します。ここでは、手で削り出していく手法と、「旋盤(せんばん)」という機械を使う手法の2種類を実践していただきます。 シンプルだからこそ、形の崩れが目立ちやすいため、細かく幅や厚みを計測していきましょう。
ファッションジュエリーLesson2 道具加工
Lesson2

【道具加工】

ワックス用のオリジナル道具を作成して作業の幅を広げます。

・カニコンパス

・WAXペン先3種

・毛彫り風スパチュラ

 

ファッションジュエリーLesson3 すり出しリング
Lesson3
【すり出し】
ヤスリを使って思い描いた通りの形に削り出していく手法の「すり出し」を学ぶレッスンです。 印台リングや、丸みのあるボリューミーなリングなど、ファッションジュエリーらしい形への応用が可能。
Lesson4
【ワイヤーワーク】
線状のワイヤーワックスを使って自由に形を表現します。 感覚的に作れるところがポイント! 金属になった際の強度やサイズ出しを考えたり、編み込みを習得して凝ったデザインを製作することもできます。
ワックスレッスンサンプル ワイヤーバングル
ファッションジュエリーLesson5 シートワックス
Lesson5
【シートワックス】
様々な形のあるワックスの種類の中から、シート状のワックスを使って大ぶりな面の作品を作ってみましょう。
柔らかいからこそ出来る、絶妙な揺らぎ加減を金属に反映していくことが出来ます。
イヤーカフやピアスなど、ポイントアイテムに向いてる課題です。
ファッションジュエリーLesson6 粒金
Lesson6
【粒金(りゅうきん)】
ワックスだからこそ、自由な大きさの粒々が作いやすいのがこのレッスン。
粒々は連結しても可愛いし、ワンポイントの装飾としても非常に使いやすい万能パーツです、
前半で習得しておくことで、色々なアイテムに応用できる装飾技法です
ファッションジュエリーLesson7 オリジナルバングル
Lesson7
【オリジナルバングル】
バングル用の大きなワックスを使用して制作するバングル。 LESSON3「すり出し」技法を応用してオリジナルバングルを制作します。 大きいWAXを綺麗に削り出すコツを習得して頂きます。
ワックスレッスン ボリュームリング
Lesson8
【溶かしテクスチャー】
ここまでは、カチッときれいな形を意識して制作してきましたが、ロストワックス製法の特徴の一つでもある「有機的な表現」をこのレッスンで学んでいきます。   溶けたようなテクスチャーを学ぶことで、表現の幅は一気に広がっていきます。 感覚的に楽しめる課題の一つでもあるので、色んなデザインで挑戦していってみてくださいね!
ワックスレッスン 覆輪留めリング
Lesson9
【覆輪留め】
人気のあるカボションカット(ドーム状のようなぷっくりした石の形)を留める技法を学んでいきます。
ワックスで土台を作り実際に石を留めていきます。
石が留まる構造や理屈をマスターすれば様々な大きさのカボションカットの石留めが出来るようになります。
ファッションジュエリーLesson10 ブルーミックス
Lesson10
【ブルーミックス】
オリジナルジュエリーパーツ制作を学びます。
この技法を覚えてしまえば、作るのが難しいとされる幾何学形態を簡単にパーツにすることが出来ます。
宝石の原石を使用することも出来るので、表現の可能性は無限大!
ファッションジュエリーLesson11 改作
Lesson11
【改作】
毎回商品を注文のたびに制作するのは手間!!
それを解消するのがこの課題。
1個リングを制作し、それを何個も何個も複製する方法。 この課題では複製方法の他に、複製したものをアレンジして効率よく量産できる技法を学んでいきます。 これが出来れば毎回手作りしなくて済むんです!
ワックス 天然石リング
Lesson12

【変形石】

このレッスンでは、イレギュラーな形の天然石に対して枠をつくり、覆輪留めのジュエリーを作る方法を学びます。
ワイヤーワックスを使えば、削り出すよりも比較的簡単に枠を作ることができます。

Lesson13
【爪留め】
ジュエリー王道の、1粒石の爪留め。
枠を削り出し、ブルーミックスで製作した爪を溶接して枠を作ります。
ワックスレッスンサンプル ーストーンピアス
ワックスジュエリー ブレスレット
Lesson14
【ブレスレット】
1個の原型から、同じパーツを沢山出して連結させていく課題です。 ここでは、連続した細かいロウ付け(溶接)を習得していきますので、彫金技術のレベルアップに繋がる課題です。 コースも佳境に入り、作れるもののクオリティも上がってきますね!
ブレスレットの金具を触る男性の手元
2色の金属 リング
Lesson15
【コンビネーション】
2色の地金を組み合わせたジュエリーを製作します。
それぞれの地金の特徴を体感しながら仕上げてきます。
ワックス 自由制作課題
Lesson16

【卒業制作】

今まで学んだ事を活かして、自由にジュエリーを作っていただきます。
年齢層が様々なので通いやすい。 FJコースは雑誌にでてくるようなデザインのジュエリーがつくれて楽しかった。

ワックス教室ラヴァーグ ファッションジュエリーコース
受講生の声・口コミ

ワックス教室ラヴァーグ ファッションジュエリーコース 受講生の声・口コミ

ファッションジュエリークチコミ

自分のつくりたいものを形にすることができるようになってきたことがうれしい彫金コースを先に受講していたのでジュエリー作りのプロセスがわかった上で進められるので他コースの受講経験が役に立っているなと感じる!

ファッションジュエリークチコミ

組み物でパーツショップでパーツを買ってハンドメイド作品を作っていましたが既製品のパーツでは理想の物がなく自分で作ろうと受講しました。自分の理想のパーツを作れるようになり、量産も出来るので受講してよかったです!先生にいつでも質問できるのも良い!

ファッションジュエリークチコミ

自分でブランドを運営するにあたって知っておくといいポイントを教えてもらえるので実用的で有り難いです

クチコミ

この講座に取り組んでみて良かったことは、ワックスの使い方やレッスンⅠから習う技術や道具は全体を通して家でも必要なものを用意したらできると思ったことです。

始め彫金コースを選んだ方がよかったのか!?と分からなすぎて思ったりしましたが、やっとすり出しに入りワックスで自分は合っていたと作業をしていて思いました。これからが楽しみです!

年齢層が様々なので通いやすい。
FJコースは雑誌にでてくるようなデザインのジュエリーがつくれて楽しかった。

ファッションジュエリーコース

¥304,700(税込)(全16課題) ※1

●ロストワックス技法による作品制作16課題
通学有効期限最大2年間
無理なくお支払いいただける分割払いもご用意しております 月々¥6,300~

※1 すべてのコースに入学金として¥11,000と材料費が別途かかります。(材料費は個々のデザイン・素材により異なります。)
※2 コース習得にかかる日数は各個人の通学ペースにより異なります。お好きな日時、自由なペースで通学出来ますので、集中して通学できる方は短期で習得していただくことも可能です。
※3 受講料は一括または分割でのお支払いが可能です。表記価格は(コース受講料+入学金)を60回払いされる場合の一例です。頭金の額や支払い回数により表記価格は変動します。

ファッションジュエリーコースと合わせて学びたい

アントレプレナー(ブランド設立)コース

ファッションジュエリーと合わせて受講すると ¥557,700
ジュエリーの作り方を学ぶのではなく、ジュエリーを売るためのノウハウを学ぶコース。自分のブランドを立ち上げたい方におすすめ!
別々に受講すると¥799,700のところ¥242,000もお得!

ジュエリーCADコース

ファッションジュエリーと合わせて受講すると ¥903,100
3DCADを使ってジュエリーを作るジュエリーCAD。商品としての高いクオリティと開発スピードはジュエリービジネスを考える方には必須!手作りでは思い通りにいかないデザインも解決できるので、鬼に金棒の何でもこい!と言える実力が備わるはず!
別々に受講すると¥1,008,700のところ¥105,600もお得!

\ 合わせて読む /

【ジュエリーブランド立ち上げってどうやるの?大事なこと全部教えます。】

ブランド立ち上げ

自分のオリジナルジュエリーブランド立ち上げを目標とする方に向けて、ブランド立ち上げに必要な知識・スキル・ツールを解説。

今まで120以上のブランドを輩出してきたラヴァーグジュエリースクールだから伝えられる、スタートアップ前に知っておきたい必要なスキルやブランドを作る工程とその解説
また、解説を基にどんなコースを受講すればブランド立ち上げにコミットしやすいのかも合わせてご紹介!

カリキュラムリスト

ロストワックス技法を用いて、流行りのシンプルユニセックス系ファッションジュエリーが作れるようになる。

金属加工では難しいボリュームのあるリングや有機的なデザインの商品が簡単に作れる「ロストワックス技法」を学んでいきます。

ワックスと呼ばれるロウソクのような素材を使って、サクサク簡単に削ったり、はんだごてのような道具を使って物と物を簡単に溶接ができる方法を学び、
金属になってからの磨き、石留めなども習得して頂きます。

またカリキュラム通りに基礎技術を学ぶだけでなく、オリジナルのジュエリーデザインから考えて制作していくので、技術の応用力や経験、知識を育てることができます。<全16課題>

体験レッスン・学校見学
 
ラヴァーグでジュエリーを学んでみたいと思ったら 
体験レッスン・学校見学に行ってみよう 
お急ぎのご予約はお電話にてお願いいたします。
 
03-5789-3554
10:30~21:00 水曜定休
 

ページトップへ