ジュエリーCADコース

ジュエリーCADコース
ジュエリーCADコース

LaVagueジュエリースクールコース紹介 > ジュエリーCADコース

ジュエリーCADとは?

従来のジュエリー制作においては、デザイナーがジュエリーのデザインをし、次にそのデザインを熟練の職人に伝え、精度の高い技術で作り上げていく。そうやって様々なジュエリーが生み出されてきました。2人の専門家が必要だったジュエリー制作。それが3Dプリンター(※後述)の出現で大きくその製作工程が変わりました。

デザイナーがCADソフトを使い、あとは3Dプリンターが作り上げてくれる。

熟練の技術が必要だったジュエリーを簡単に作ることが出来るようになってしまうのが、多くのジュエリーブランドがジュエリーCAD取り入れている最大の理由です。また小さな個人のブランドでも同じです。自分の持っている技術の範囲でしか商品を作ることが出来なかった人たちが、簡単に思い描いたとおりのジュエリーを作れるようになるのがジュエリーCADなのです。

※3Dプリンターとは、平面の印刷ではなく、立体を印刷することができるプリンターです。インクジェット造型・光造形・WAX切削・金属切削など、造形方法によってそれぞれ違いがあり、使い分けることによってジュエリーCADのモノづくりの幅が広がります。ラヴァーグではこの全ての造形を使うことが可能です。
ジュエリーCADコース
ジュエリーCADコース
ジュエリーCADコース

ジュエリーCADとは?

従来のジュエリー制作においては、デザイナーがジュエリーのデザインをし、次にそのデザインを熟練の職人に伝え、精度の高い技術で作り上げていく。そうやって様々なジュエリーが生み出されてきました。2人の専門家が必要だったジュエリー制作。それが3Dプリンター(※後述)の出現で大きくその製作工程が変わりました。

デザイナーがCADソフトを使い、あとは3Dプリンターが作り上げてくれる。
ジュエリーCADコース
ジュエリーCADコース
ジュエリーCADコース
熟練の技術が必要だったジュエリーを簡単に作ることが出来るようになってしまうのが、多くのジュエリーブランドがジュエリーCAD取り入れている最大の理由です。また小さな個人のブランドでも同じです。自分の持っている技術の範囲でしか商品を作ることが出来なかった人たちが、簡単に思い描いたとおりのジュエリーを作れるようになるのがジュエリーCADなのです。

※3Dプリンターとは、平面の印刷ではなく、立体を印刷することができるプリンターです。インクジェット造型・光造形・WAX切削・金属切削など、造形方法によってそれぞれ違いがあり、使い分けることによってジュエリーCADのモノづくりの幅が広がります。ラヴァーグではこの全ての造形を使うことが可能です。

ラヴァーグのジュエリーCADコースとは

ラヴァーグは日本で初めてジュエリーCADを専門的に教える学校として2005年に恵比寿でスタートをしました。

1.日本で一番歴史のながいジュエリーCADの専門学校。
だから学べる珠玉の24課題

ラヴァーグのカリキュラムは常に進化を続けています。私たち自身もブランド運営を通じて、その時代にあったノウハウを取り入れ続けなくてはいけなかったからです。そのブラッシュアップされたカリキュラムこそが、ラヴァーグの最大の魅力です。
ジュエリーCADコース
ジュエリーCADコース

1.日本で一番歴史のながいジュエリーCADの専門学校。
だから学べる珠玉の24課題

ラヴァーグのカリキュラムは常に進化を続けています。私たち自身もブランド運営を通じて、その時代にあったノウハウを取り入れ続けなくてはいけなかったからです。そのブラッシュアップされたカリキュラムこそが、ラヴァーグの最大の魅力です。
ジュエリーCADコース

2.ジュエリーCADだけを学ぶのではなく、
実際のモノ作りもブランドレベルで学べる環境

ジュエリーCADだけを学んでも実は製品を作ることはできません。貴金属の磨き方。ダイヤモンドなどの宝石の留め方など、クオリティーの高いジュエリーを作り上げるためには実は多くの手作業のノウハウが必要な事も事実です。例えば金属を“磨く”という事だけでも、磨き専門の職人さんがいるぐらい奥が深い世界なのです。だからラヴァーグではCADだけではなく、手作りの専門技術も高いレベルで学べる環境を整えているのです。
ジュエリーCADコース

2.ジュエリーCADだけを学ぶのではなく、
実際のモノ作りもブランドレベルで学べる環境

ジュエリーCADだけを学んでも実は製品を作ることはできません。貴金属の磨き方。ダイヤモンドなどの宝石の留め方など、クオリティーの高いジュエリーを作り上げるためには実は多くの手作業のノウハウが必要な事も事実です。例えば金属を“磨く”という事だけでも、磨き専門の職人さんがいるぐらい奥が深い世界なのです。だからラヴァーグではCADだけではなく、手作りの専門技術も高いレベルで学べる環境を整えているのです。

3.充実のジュエリーCADを学べる環境

15台のパソコンが用意されたジュエリーCAD専門のデザイン室が用意されています。また、デザインにより造形機を使い分ける必要があるため、インクジェット造形機1台・光造形機1台・WAX切削機2台・金属切削機1台・実は木を削れる造形機もあったりします。
ジュエリーCADコース

3.充実のジュエリーCADを学べる環境

15台のパソコンが用意されたジュエリーCAD専門のデザイン室が用意されています。また、デザインにより造形機を使い分ける必要があるため、インクジェット造形機1台・光造形機1台・WAX切削機2台・金属切削機1台・実は木を削れる造形機もあったりします。

ラヴァーグのジュエリーCADコースの通い方

趣味で始めるにしても、副業にするのにしても、はたまた本業にしていくつもりでも、特に自分で自分の時間を調整できる大人であれば、通いやすく、そして楽しめるものでないとモチベーションコントロールがうまくいかず、通い続けていくのが難しくなってしまいます。せっかく始めても途中でやめてしまってはスキルが身に着きませんので、楽しく最後まで通えるように、スクール選びは慎重に!

そこで時間制限、回数制限のない授業形態で通いやすく、他のスクールとは違った特徴がいくつもあるラヴァーグのジュエリーCADコースの特徴を一つずつ見てみましょう。
ジュエリーCADコース

自分のペースで学べる個別指導

ラヴァーグのジュエリーCADコースには時間割がありません。みんなで集まって一斉に授業を行うわけではないので、生徒さんひとりひとりの習得度に合わせて個別のペースで授業を進めていくことが出来ます。
フリータイム制

フリータイム制

学校が開いている間の好きな時間にご予約できるフリータイム制です。時間や回数の制限は一切ありません。そのため「短期間に集中して」「空いた時間に少しづつ」などなど、ご自分のライフスタイルに合った時間の使い方で学ぶことができます。
ジュエリーCADコース

理解が深まる充実したテキスト

ラヴァーグのジュエリーCADコースで学ぶレッスンでは、全てのレッスンがテキスト化されています。ソフトの操作方法はもちろん、ジュエリーを作る際の注意点も記載されているため、予習や復習、オリジナル作品の制作にも役立ち、ジュエリーCADへの理解が深まります。
ライノセラスとエヴァンス

ジュエリーCADソフトRhinoceroce(ライノセラス)

ラヴァーグのジュエリーCADコースでは3D CADソフトのライノセラスを使ってジュエリー制作を行います。

ジュエリーCADはこんな人におすすめ!

世の中にはたくさんの習い事があって、今の仕事にそのまま役立ちそうなものから、ただただ楽しそうなものまでどんなスキルでも、なんでも教えてもらえて、なんでも身に着ける事が出来ます。
そんな中でも特に、ジュエリーが好き、または興味があって、ゆくゆくは仕事にも活かしたいと思っているのであればジュエリーCADはおすすめです。
様々なジュエリー制作の技法がある中で、ジュエリーCADがどんな人に、どんな風におすすめなのかを詳しくみてみましょう。

なるべく早くジュエリーブランドを立ち上げたい人

オススメ度
5/5
なるべく早くジュエリーブランドを立ち上げたい人
CADは精巧なものを作ることができるため、早い段階で商品としてクオリティの高いものが作れます。
手作業でも同じように作ることはできますが、自身に手作りの技術が身に着いている必要があります。しかしそのためには多大な時間がかかってしまううえ、向き不向きもありますので難しいところです。 ブランドの立ち上げを考えていて、なるべく早く商品を作っていきたい人には最短の道となるのでおすすめです。

ジュエリーのデザインをしたい人

オススメ度
4/5
ジュエリーのデザインをしたい人
手作業には自信はないけれどデザインやアイデアはいっぱいある!という人にもおすすめです。
欲しいもの、作りたいものはあっても手先の器用さに自信がない。
だけどどうせならお店で売っているようなものを作りたい、という人でも、デザインをCADで作成し、その先の作業を業者さんにお願いすることもジュエリーCADならできてしまいます。

自宅でジュエリーの仕事がしたい人

オススメ度
5/5
パソコンを使って自宅でジュエリーを作れる
CADであればパソコンひとつあればデザインを作れてしまうため、時間と場所を選びません。
夜中に大きな音を立てることもなく、沢山の工具や機械を持つ必要がないのも手軽さと特徴の1つ。
子育て中やテレワークの合間・仕事終わりの数時間など、自分のタイミングで仕事が出来ることから、今学びたい人が増えています。

モノづくりが好きな人

オススメ度
3.5/5
モノづくりが好きな人にもオススメ
モノづくりそのものが好きな人にもおすすめです。
ラヴァーグの授業ではジュエリーの作り方を学んでいきますが、CADの技術そのものは工業系全般で使えるものです。
スクールに通ってらっしゃる生徒さんの中にはカーデザインをする人、家具を製作する人、フィギュアなどのおもちゃを作る人など様々な人が通っています。
モノづくりが好きな人であれば覚えておくと楽しい技術です。

ジュエリーが好きな人

オススメ度
4/5
ジュエリーが好きな人にももちろんオススメ
もちろんジュエリーが好き!というだけでもいいと思います。
CADはいくつもある技術のうちのひとつです。
利便性の高さや手軽さなど、CADをおすすめする理由はたくさんありますが……好きこそものの上手なれ!
彫金やワックスなどの手作業でもCADでも、ジュエリー作りを始めてみてはいかがでしょう。

ジュエリーCADコース カリキュラムの概要

CADによる全24課題のオペレーションをマイペースで学ぶことができます。

コースを進めていくうえで1レッスンに対して時間の制限や回数の制限はなく、一度来たら1つのレッスンを進めなければいけないわけでもありません。 全部で24の課題を2年間の有効期限の中でクリアしていただく形になります。

さらにジュエリーCAD総合コースでは、各レッスン毎にオリジナルのジュエリーデータを作成し、データを実物にする造形、キャスト、磨きによる仕上げや石留めなどを行います。(全21個)
CADソフトを使ったモデリングの仕方だけでなく、製品にするところまで作り上げるため、初心者の方でも安心して受けられるコースです。

※オリジナルデータ及び実物の制作(全21個)は「ジュエリーCAD総合コース」の方のみのレッスンとなります。「ジュエリーCADコース」ではCADによるオペレーションのみを学びます。

ジュエリーCADコースレッスン内容

Lesson2 にくい甲丸リングに宝石を添えて

ここがPOINT
このレッスンではリングのトップ部分を2.91mm(“にくい”ただの語呂合わせです。)に、腕部分を1.48mmに指定した寸法精度を追求した月甲丸リングの作り方と、ダイヤモンドなどの宝石を留める為の原型づくりの基本を学びます。
にくい甲丸リングに宝石を添えて

Lesson3 The KISS COUPLE'S風リングを作る

ここがPOINT
一見簡単そうに見えるシンプルなリングですが、手作りでは全ての部分の寸法を合わせるのは難しいものです。でもジュエリーCADを駆使すると驚く程簡単にこのようなデザインのリングを作る事ができます。この章から指の当たる部分の整え方など実践的な原型づくりがスタートします。
ジュエリーCADサンプル

Lesson4 伝えたい思いがそのままジュエリーになっちゃうメッセージペンダント

ここがPOINT
このレッスンでは人気のあるネームペンダントの作り方を通じて、Windowsフォントをそのまま使うとトラブルが起こりやすいのですが、その回避方法や修正方法を学び、様々なフォントを使いこなす大切なポイントを学ぶ事ができます。また、実際にシルバーや金・プラチナで鋳造した時の重量などを調べる方法もここで学びます。
伝えたい思いがそのままジュエリーになっちゃうメッセージペンダント

Lesson8 最愛の人に贈るリング

ここがPOINT
Lesson4では平面のペンダントの制作を通じてフォントの加工の注意点を学びましたが、ここでは、リングなどの3次元的に変化している面にどのように正確な文字やパターンを表現するのかを学びます。壊れていなかった直線が、曲げるだけで壊れてしまう場合もあるし、割れてほしくない面が気付いたら割れている。なんて事を防ぐテクニックを学べます。
最愛の人に贈るリング

Lesson9 大切な人の星座と誕生日を彫った甲丸リング

ここがPOINT
ここまで学んできた事を整理して、横にも縦にも局面になった部分への正確な文字の配置方法を学びます。クライアントによって、ロゴのバランスがちょっとでも崩れてしまうとやり直しになってしまう場合があります。そのような事が無いように伝えられているのがこの技法です。
大切な人の星座と誕生日を彫った甲丸リング
ジュエリーデザイナー、ブランドオーナーになると考えなくてはいけない「販売価格」。金属の重さをコントロールし、商品単価を下げられるようになりましょう。
大切な人の星座と誕生日を彫った甲丸リング

Lesson10 2本の腕がやがてひとつになっていくリング

ここがPOINT
一見これも簡単そうなイメージがあるのですが、2本。または3本以上のものがリングのサイド部分で美しく交わっていくのかを学ぶ事ができるポイントです。また、Lesson6のテクニックを駆使する事も忘れてもらいたくないポイントです。
2本の腕がやがてひとつになっていくリング

Lesson11 ジャストフィットのフリーサイズリング

ここがPOINT
ここまで学んで来た事を覚えていれば技術的には難しくないリングですが、フリーサイズのリングの場合、造形や鋳造時にやっておかなくてはいけない事があり、それをしておかないと仕上げる事が難しくなってしまうポイントがあるのです。その知識を学ぶ事ができるLessonとなっています。
ジャストフィットのフリーサイズリング

Lesson12 今時人気の華奢で繊細なジュエリーの作り方

ここがPOINT
ここ最近の各ブランドでこぞって力を入れてきているアンティークで繊細なデザインのジュエリーの数々。このLessonでは今人気のジュエリーを作り上げるいくつかのポイントと手作りでは熟練を要する技術が、こんなにも簡単にできるの!!と必ず感じてもらえる人気の高い技術を学べるLessonです。
今時人気の華奢で繊細なジュエリーの作り方

Lesson13 永遠の定番ハーフエタニティーリング

ここがPOINT
ジュエリーCADが一般的になり最も生産コストが下がったのがこのような宝石を綺麗に並べたリングたちなのかもしれません。正確な石合わせをする為に、正確な穴を開けなくてはいけない。正確な爪を作り上げる為に熟練の技術を身につけなくてはいけない。など様々な熟練が必要だったハイジュエリーもCADを使うと、本当に10分ぐらいでできてしまうのです。ただ、注意してもらいたい事はCADが出来ても、石留めや鋳造、仕上げの工程もしっかりと知っておかないと細なものほど上手く商品にはなりません。CADの知識よりも原型や仕上げの知識が必要になってくるからです。ジュエリーメーカでもあるラヴァーグだからこそ、CAD以外の実践的な知識を学べるのも人気がある理由の一つです。
ジュエリーCADサンプル

Lesson15 彫留め風美しいエタニティーリング

ここがPOINT
このレッスンでは、爪を立てていくエタニティーリングとは違って、彫り留めの工程を学びながら爪を残し、様々な宝石を留めるデータづくりを学びます。通常手作りではクオリティーの高いものを作るのであればかなりの熟練を必要とするものですが、ジュエリーCADだと知識さえあればこのような原型も10分程度で作る事ができるようになります。
彫留め風美しいエタニティーリング

ジュエリーCAD総合コース レッスンオリジナルサンプル

ジュエリーCAD総合コースではデータだけでなく、実物として完成するところまでの作業を行います。

その際に作るオリジナル作品のデザインは自由!
リング・ネックレス・ピアス・ブレスレットなど、作りたいアイテムも自由ですので、レッスン内容とまったく同じ形を制作する必要はありません。
習得してほしい技術をもとに、オリジナルデザインで課題を制作していきます。

そのレッスンまでに習ってきた技術を使って好きな形のジュエリーを作ることができます。(ジュエリーCAD総合コースのみ)
ジュエリーCAD総合コース レッスンオリジナルサンプル

ジュエリーCADソフトの使い方を
学ぶだけでは即戦力にはなれない。

学校長 松尾琢磨

校長 松尾琢磨

カリキュラムは学校の考え方によって
大きな違いがあるんです。

ジュエリーCADのスキルを身につける目的を話す機会が多くあります。自分自身のブランドを立ち上げたい。宝飾関連の企業に就職をしたいなどなど。多くのブランドの成長を見守り、多くの企業に人材を輩出しているラヴァーグだからこそ知っている事があります。

ソフトウェアの使い方だけを学んでも採用される人材にはなれない。 その理由は簡単です。そもそも、ジュエリーを作る事が目的なのに、ジュエリーCADを覚える事が目的になってしまっているからです。

僕の学校には既に他の場所でジュエリーCADを学んだというのに、またラヴァーグに通いに来る人がいます。既にジュエリーCADを覚えているのにです。
なぜそんな事が起きているのかというと、何を作れば良いのかが分からないまま学んでしまったからです。 今作るべきもの。作れるようにならなくてはいけないもの。

それを見極めたカリキュラムを僕達は常に考えて更新しています。一見同じように見えるジュエリーCADスクールでも、大きな差ができる理由がここにあるのです。

ジュエリーCADコース修了生の活動

これからの自分が自分らしく、楽しく生きるために、何かをしたいとは思うけれど、何をしたらいいかわからない。

自分の好きなことを仕事にしたい?
毎日が会社と家の往復だけでつまらない?
今後の生活が不安?

誰もがそんなことを思っているこの時代。それでも自分の力でキラキラ輝いている人たちもたくさんいます。 ここで紹介するのは、いずれもジュエリー制作未経験からのスタートで、カリキュラム修了後も商品制作を続ける卒業生たちのブランドです。

Aire Jewelry

「エレガンテ、モデルノ、ブエナスエルテ」大人の女性向けの3つの異なる雰囲気のコレクションジュエリーとオーダーメイドジュエリーブランドを展開中のアイレ。 H.P.France主催のファッション合同展示会「rooms」や阪急百貨店うめだ本店でのリミテッドショップオープンなどで、CADデザインした商品を中心に活躍しているブランド。
airejewelry
airejewelry

Sal.

ライフスタイルジュエリーをコンセプトに展開している「Sal.」
気取らず、ほどよくトレンド感のあるジュエリーを展開している。
さりげないモード感とポップで可愛いを融合させたジュエリーブランドで、都内近郊の百貨店を中心に精力的にPOPUPを行なっている。
sal.tokyo
Sal.Tokyo

MARIE JEWELRY

2児の母で大忙しな毎日でありながらも、好きな事を仕事にしたいという夢を諦めずに追いかけて、ジュエリーCAD総合コースとアントレプレナーコースに入学。
2018年8月に遂に横浜 高島屋にて自身のブランド【MARIE JEWELRY】のデビューイベントを開催。 そんな彼女のラヴァーグに来る前と来た後のお話。
MARIE JEWELRY

plus.jewel

アパレルブランドで販売員をしていく中で、誰かが作ったものではなく、自分で作ったものを売っていきたい。そんな思いから、ブランドを立ち上げる事を目指してラヴァーグへ。
最初は彫金の基礎を学んでから、更に作品の幅を広げていく為にジュエリーCADへ。デザイナー兼クラフトパーソンの山崎さんのお話。
plus . jewel

H.SAKAKIYAMA

新宿伊勢丹や渋谷ヒカリエで展開している【H.SAKAKIYAMA】彼女も小さなお子さんを持つ、ママとデザイナー兼クラフトパーソンとして多忙な毎日を過ごしている。
立ち上げてたった半年という異例のスピードでブランドが走り始めたH.SAKAKIYAMAの榊山ひとみさんにジュエリーCADの魅力を聞きました。
H SAKAKIYAMA.

ジュエリーCADコース受講生の声

実際にジュエリーCADコースを受講された生徒さんたち。
受講することでどんなことができるようになったのか?どんな自分になれたのか?
このコースを選択した理由、受講した感想など、生徒さんの声を聞いてみました。
CADコースの受講をお考えの方はご参考ください。
生徒さんの声を聞いてみました
ジュエリーCADコース受講者の声
講師の方々の教え方がとても上手で、集中してカリキュラムをこなしていくことが出来ました。テキストもポイントをおさえてありあとから見直して、繰り返しが思い通りに出来ました。​
ジュエリーCADコース受講者の声
CADの学習は、私にとって大きな転機でした。慣れない操作からのスタートでしたが、毎日通えて、体得していけるのはとても良かったと思います。 私のくり返しのしつこい質問に丁寧に対応して下さり感謝しております。ありがとうございました。​
ジュエリーCADコース受講者の声
スケジュールに合わせて無理なく通学することができ、ジュエリーとして定番的なアイテムの実用的な制作の仕方を学ぶ事ができました。

ジュエリーCADコース 料金一覧

ジュエリーCAD総合コース

¥704,000(全24課題) ※1

●CADデータオペレーション 24課題
●オリジナルデータ制作21種
●磨き、石留め等の手作業による技法の習得

通学有効期限
最大2年間※2

レーザー溶接講座
入門工具付き

CAD造形チケット
22枚付き

無理なくお支払いいただける分割払いもご用意しております。

月々¥14,800~※3

ジュエリーCADコース

¥462,000(全24課題) ※1

●CADデータオペレーション 24課題

通学有効期限
最大2年間※2

無理なくお支払いいただける分割払いもご用意しております。

月々¥9,500~※3

※1 すべてのコースに入学金として¥11,000と材料費が別途かかります。(材料費は個々のデザイン・素材により異なります。)
※2 コース習得にかかる日数は各個人の通学ペースにより異なります。お好きな日時、自由なペースで通学出来ますので、集中して通学できる方は短期で習得していただくことも可能です。
※3 コース受講料は一括または分割でのお支払いが可能です。表記価格は(コース受講料+入学金)を60回払いされる場合の一例です。頭金の額や支払い回数により表記価格は変動します。

ジュエリーCADコースと合わせて学びたいコース

ジュエリーCADは単体でも利便性が高いですが、他の技術と併せるとより大きな効果が生まれます。その中でもおすすめの組み合わせはこちら。

アントレプレナー(ブランド設立)コース

このコースと合わせて受講すると ¥957,000
作り方を学ぶのではなく、売るためのノウハウを学ぶコース。自分のブランドを立ち上げたい方におすすめ!
別々に受講すると¥1,199,000のところ¥242,000もお得!

彫金総合コース

このコースと合わせて受講すると ¥1,002,400
CADを使って思い通りのものを作るジュエリーCAD。ここに手作業による技術が加われば鬼に金棒!CADとの相性バッチリ!
別々に受講すると¥1,111,000のところ¥108,600もお得!

ジュエリー総合ビジネスコース

¥1,650,000
クオリティの高いジュエリーを作れるジュエリーCAD総合コース。基本的な技術である彫金総合コース。スクールビジネスを視野に入れた銀粘土コース。WAXの扱いも学べるファッションジュエリーコース。ブランドを立ち上げるために必要な技術を身に着けるアントレプレナー(ブランド設立)コース。
様々な制作の技法を一通り学びつつ、ブランディング・販売のノウハウを学んでいく5つのコースがセットになったコースです。
5つのコースを別々に学んだ場合(¥2,086,700)と比べ ¥436,700もお得に受講することができる特別なコース!

ページトップへ