

ジュエリーCADスクールのラヴァーグとは?
ジュエリーCADスクールのラヴァーグとは、趣味から一歩踏み出し、販売できるクオリティを目指したり、自身のブランドの立ち上げを目的とする人たちに選ばれているスクールです。
ジュエリーCADはいくつもある制作方法の中でも、最速でブランド商品のような高いクオリティのものを作れるようになる技術です。
そのため、経験者はもちろん、初心者の方には特に最初に身に着けて欲しい技術でもあります。
販売、ブランド、などと聞くと初心者には難しそうに思えるかもしれませんが、なんと入学されるほとんどの方が初心者。
普通なら10年もかかるような難しい制作技法のノウハウを、初心者の方でも身に着けられる理由はなぜか?
それはラヴァーグの講師陣が、現役でブランド商品を開発、制作している職人たちだからできることです。
技術と経験、そして今を感じて戦っているからこそ伝えられる技術の数々から生まれたカリキュラムと、それを支える講師陣。
だからこそ、これまで手作りの経験がない、まったくの初心者の方でも、1から完成まで一通りの流れを学ぶ事ができる。
それがラヴァーグジュエリーCADスクールです。
ジュエリーCADとは?

ジュエリーCADとはパソコンのCADソフトを使ってデザインをし、リングやネックレスなどを作っていく(モデリング)技術です。
CADの特徴は、手作業では難しい精巧なものを作ることができることや、データとして保管しておくことで同じものを再び作ったり、後からデータを改変して別の形を作ることも可能だというところです。
シンプルなものから複雑なものまで高いクオリティのものを作ることができ、また手軽さもあることからCADの利便性は高く、多くの制作現場に取り入れられています。
2つのジュエリーCADコース
LaVagueには2つのジュエリーCADコースがあります。
パソコンのCADソフト「Rhinoceros(ライノセラス)」を使うジュエリーCADコースと、iPadのCADアプリ「Shapr3D(シェイパースリーディー)」を使うiPadジュエリーCADコースの2つです。
これからジュエリーCADを学ぼうと思っている方にとっては、何が違うのか?どちらを学ぶのがいいのか?が気になるところだと思いますので、RhinocerosとShapr3Dの違いを紹介しています。コース選びの参考にご覧ください。
ジュエリーCADはこんな人におすすめ!
彫金、WAX、銀粘土、ハワイアン、そしてCAD。
様々な制作の技法がある中で、「こんな人」にジュエリーCADはおすすめです!

1.なるべく早くジュエリーブランドを立ち上げたい人
CADは精巧なものを作ることができるため、早い段階で商品としてクオリティの高いものが作れます。
手作業でも同じように作ることはできますが、自身に手作りの技術が身に着いている必要があります。しかしそのためには多大な時間がかかってしまううえ、向き不向きもありますので難しいところです。
ブランドの立ち上げを考えていて、なるべく早く商品を作っていきたい人には最短の道となるのでおすすめです。

2.ジュエリーのデザインをしたい人
手作業には自信はないけれどデザインやアイデアはいっぱいある!という人にもおすすめです。
欲しいもの、作りたいものはあっても手先の器用さに自信がない。
だけどどうせならお店で売っているようなものを作りたい、という人でも、デザインをCADで作成し、その先の作業を業者さんにお願いすることもジュエリーCADならできてしまいます。

3.自宅でジュエリーの仕事がしたい人
CADであればパソコンひとつあればデザインを作れてしまうため、時間と場所を選びません。
夜中に大きな音を立てることもなく、沢山の工具や機械を持つ必要がないのも手軽さと特徴の1つ。
子育て中やテレワークの合間・仕事終わりの数時間など、自分のタイミングで仕事が出来ることから、今学びたい人が増えています。

4.モノづくりが好きな人
モノづくりそのものが好きな人にもおすすめです。
ラヴァーグの授業ではジュエリーの作り方を学んでいきますが、CADの技術そのものは工業系全般で使えるものです。
スクールに通ってらっしゃる生徒さんの中にはカーデザインをする人、家具を製作する人、フィギュアなどのおもちゃを作る人など様々な人が通っています。
モノづくりが好きな人であれば覚えておくと楽しい技術です。

5.ジュエリーが好きな人
もちろんジュエリーが好き!というだけでもいいと思います。
CADはいくつもある技術のうちのひとつです。利便性の高さや手軽さなど、CADをおすすめする理由はたくさんありますが……好きこそものの上手なれ!
彫金やワックスなどの手作業でもCADでも、ジュエリー作りを始めてみてはいかがでしょう。
ジュエリーCADコース受講の流れ
コースを進めていくうえで1レッスンに対して時間の制限や回数の制限はなく、一度来たら1つのレッスンを進めなければいけないわけでもありません。 全部で24の課題を2年間の有効期限の中でクリアしていただく形になります。

STEP1 まずは先生によるデモを見ます
ジュエリーCADは初心者、未経験者には難しいんじゃない?
そんなことはありません。
各レッスンごとに講師がデモを行いながらマンツーマンで説明していくから、CADはおろか、っまったくの初心者の方、 パソコンが苦手な方でもマイペースで進めていくことができます。

STEP2 オリジナル作品を作ろう!
テキストの内容が自分で出来るようになったら、各レッスン毎にオリジナル作品の製作をします。一番楽しいのも、一番の力になるのもここ!
どんなものを作ろうかな?どうやって作ろうかな?と悩むことで楽しみながらスキルが身に付いていきます。
※ジュエリーCADコース(CAD総合コースではありません)ではオリジナル作品は作りません。

STEP3 ワックスを仕上げて金属へ!
オリジナルデザインのCADデータが完成すると、機械がワックス(ロウソクの塊のようなもの)を「型」としてデータどおりに作ってくれます。
この型をもとにして、金属が出来ることになります。
この型を金属にする作業を「キャスト(鋳造)」と言います。
今までパソコンの中だけにしか存在しなかったものが実際の形になって出てくるとうれしいですね。

STEP4 ピカピカに磨いて完成!
ワックスの型をキャスト業者さんに送ると、その型が金属になって戻ってきます。
シルバーやゴールド、プラチナだって大丈夫です。
最後に出来上がった金属をピカピカに磨いたり、石を留めたりすれば、自分だけのオリジナル作品の完成です!
ジュエリーCADコースの特徴
時間制限、回数制限のない授業形態だからこそ、他のスクールとは違った特徴がいくつもあります。ラヴァーグのジュエリーCADコースの特徴を一つづつ見てみましょう。

個別指導制
授業は個別指導制で行うため時間割がありません。全員でいっせいに同じことをするわけではないから、周りのペースと合わせる必要もなく、ひとつのレッスンを納得いくまで学ぶことができます。

フリータイム制
学校が開いている間の好きな時間にご予約できるフリータイム制です。時間の制限や回数の制限は一切ありません。「短期間に集中して」「空いた時間に少しづつ」などなど時間の使い方は人それぞれ。

メーカーの工房で学ぶ
CAD「ソフト」の使い方を学ぶだけでなく、工房があって、手作りの技術も学ばないと「ジュエリーCAD」の技術は身につかないのです。ラヴァーグには工房に加え、最新設備も充実しています。

人気のデザインに対応したカリキュラム
いくら物を作れるようになっても、古いデザインのものは世の中に受け入れてもらえません。ラヴァーグのCADコースのカリキュラムは常に新しいカリキュラムに進化し続けています。


オシャレな空間でとことん学ぶ
北欧テイストでお洒落カフェのような、お休みの日や仕事帰りに学びに来る方が、少しでも居心地がいいように作られた 明るく広々とした空間。
スクールの近所には、美味くて有名な猿田彦珈琲やタピオカミルクティーが人気な「鹿角巷(ジ・アレイ)」や「comma tea(コンマティー)」などのお店が揃っています。

LaVagueの生徒なら、ジュエリーCADソフトが学割で買える!
普通に買うよりかなりお得です。
Rhino7 & EVANCE
通常¥378,400(税込)→¥279,400
ジュエリーCADコース
修了生の活動
いずれもジュエリー制作未経験からのスタートで、カリキュラム修了後も商品制作を続ける卒業生ブランドをご紹介します。
〈*クリックで各ブランドのインスタグラムへ移動できます〉
「エレガンテ、モデルノ、ブエナスエルテ」大人の女性向けの3つの異なる雰囲気のコレクションジュエリーとオーダーメイドジュエリーブランドを展開中のアイレジュエリー。
H.P.France主催のファッション合同展示会「rooms」や阪急百貨店うめだ本店でのリミテッドショップオープンなどで、CADデザインした商品を中心に活躍しているブランド。
ライフスタイルジュエリーをコンセプトに展開している「Sal.」
気取らず、ほどよくトレンド感のあるジュエリーを展開している。
さりげないモード感とポップで可愛いを融合させたジュエリーブランドで、都内近郊の百貨店を中心に精力的にPOPUPを行なっている。
ジュエリーCADコース受講生の声
実際にジュエリーCADコースを受講された生徒さんたち。
受講することでどんなことができるようになったのか?どんな自分になれたのか?
このコースを選択した理由、受講した感想など、生徒さんの声を聞いてみました。
CADコースの受講をお考えの方はご参考ください。

PICK UP STUDENT 1
MARIE JEWELRY
2児の母で大忙しな毎日でありながらも、好きな事を仕事にしたいという夢を諦めずに追いかけて、ジュエリーCAD総合コースとアントレプレナーコースに入学。2018年8月に遂に横浜 高島屋にて自身のブランド【MARIE JEWELRY】のデビューイベントを開催。 そんな彼女のラヴァーグに来る前と来た後のお話。

PICK UP STUDENT 2
plus.jewel
アパレルブランドで販売員をしていく中で、誰かが作ったものではなく、自分で作ったものを売っていきたい。 そんな思いから、ブランドを立ち上げる事を目指してラヴァーグへ。最初は彫金の基礎を学んでから、更に作品の幅を広げていく為にジュエリーCADへ。デザイナー兼クラフトパーソンの山崎さんのお話。

PICK UP STUDENT 3
H.SAKAKIYAMA
新宿伊勢丹や渋谷ヒカリエで展開している【H.SAKAKIYAMA】彼女も小さなお子さんを持つ、ママとデザイナー兼クラフトパーソンとして多忙な毎日を過ごしている。立ち上げてたった半年という異例のスピードでブランドが走り始めたH.SAKAKIYAMAの榊山ひとみさんにジュエリーCADの魅力を聞きました。


講師の方々の教え方がとても上手で、集中してカリキュラムをこなしていくことが出来ました。テキストもポイントをおさえてありあとから見直して、繰り返しが思い通りに出来ました。

CADの学習は、私にとって大きな転機でした。慣れない操作からのスタートでしたが、毎日通えて、体得していけるのはとても良かったと思います。 私のくり返しのしつこい質問に丁寧に対応して下さり感謝しております。ありがとうございました。

スケジュールに合わせて無理なく通学することができ、ジュエリーとして定番的なアイテムの実用的な制作の仕方を学ぶ事ができました。

CADは覚えるコマンドが多いのでかなり苦労していますが、自分の好きなデザインの形が完成すると嬉しいです。アントレはCADの方に専念しすぎて全然進んでいません。
ジュエリーCADに関するトピックス
CADコースの内容とは直接関係はないですが、ジュエリーCADに関するいろいろな話題をトピックスとして紹介します。

活躍できるジュエリーデザイナーになる
ジュエリーデザイナーとして採用されても最初は販売を経験するために店頭に立つことを求められるブランドが多くあります。それはいったいなぜなのか?

後悔しないジュエリーCADソフト選び
学校選びのポイントとして、その学校がどのCADソフトを教えているのかも重要です。ラヴァーグはなぜ数あるCADソフトの中からライノセラスを選んだのか?
ジュエリーCADコース カリキュラムの概要
CADによる全24課題のオペレーションをマイペースで学ぶことができます。また総合コースでは原型の造形からキャスト、磨きによる仕上げや石留めなど、CADソフトを使ったモデリングの仕方だけでなく、製品にするところまで作り上げるため、初心者の方でも安心して受けられるコースです。<全24課題>
- Lesson1 CADで作るはじめての月甲丸リング
- Lesson2 にくい甲丸リングに宝石を添えて
- Lesson3 THE KISS COUPLE'S風リングを作る
- Lesson4 伝えたい想いがそのままジュエリーになっちゃうメッセージペンダント
- Lesson5 立ち上がる?いえいえ”立ち”がある波甲丸リング
- Lesson6 デザイナーをHappyにするリング
- Lesson7 虜になった女性は数知れないティファニー風ハートペンダント
- Lesson8 最愛の人に贈るリングになったらいいなリング
- Lesson9 大切な人の星座と誕生日を彫った甲丸リング
- Lesson10 2本の腕がやがてひとつになっていくリング
- Lesson11 どの指にでもジャストフィットのフリーサイズリング
- Lesson12 女性を1ランク素敵にみせる透かしのジュエリー
- Lesson13 永遠の定番。ハーフエタニティリング。
- Lesson14 クロムハーツ風のクロスペンダント
- Lesson15 縁のない、美しいエタニティリング
- Lesson16 ジュエリーにアンティークな装いを!ミルリング
- Lesson17 グラデーションパヴェリング
- Lesson18 愛の誓いのエンゲージリング
- Lesson19 愛の誓いのマリッジリング
- Lesson20 フルエタニティパヴェEX
- Lesson21 トリロジーリング
- Lesson22 ブシュロン風リング
- Lesson23 カレッジリング
- Lesson24 ハイビスカスペンダントトップ
※オリジナルデータ及び実物の制作(全21個)は「ジュエリーCAD総合コース」の方のみのレッスンとなります。「ジュエリーCADコース」ではCADによるオペレーションのみを学びます。
ジュエリーCADコース レッスンオリジナルサンプル
ジュエリーCAD総合コースではデータだけでなく、実物として完成するところまでの作業を行います。その際に作るオリジナル作品のデザインは自由!リング・ネックレス・ピアス・ブレスレットなど、作りたいアイテムも自由ですので、レッスン内容とまったく同じ形を制作する必要はありません。習得してほしい技術をもとに、オリジナルデザインで課題を制作していきます。
























Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.
ジュエリーCADコース 料金一覧
ジュエリーCAD総合コース
¥704,000(全24課題) ※1
通学有効期限
最大2年間※2
レーザー溶接講座
入門工具付き
CAD造形チケット
22枚付き
無理なくお支払いいただける分割払いもご用意しております。
月々¥14,800~※3
ジュエリーCADコース
¥462,000(全24課題) ※1
通学有効期限
最大2年間※2
無理なくお支払いいただける分割払いもご用意しております。
月々¥9,500~※3
※1 すべてのコースに入学金として¥11,000と材料費が別途かかります。(材料費は個々のデザイン・素材により異なります。)
※2 コース習得にかかる日数は各個人の通学ペースにより異なります。お好きな日時、自由なペースで通学出来ますので、集中して通学できる方は短期で習得していただくことも可能です。
※3 コース受講料は一括または分割でのお支払いが可能です。表記価格は(コース受講料+入学金)を60回払いされる場合の一例です。頭金の額や支払い回数により表記価格は変動します。
ジュエリーCADコースと合わせて学びたいコース
ジュエリーCADは単体でも利便性が高いですが、他の技術と併せるとより大きな効果が生まれます。その中でもおすすめの組み合わせはこちら。
