LaVagueロゴ  東京の彫金教室・Lavague Jewelryスクール【東京・渋谷区・恵比寿】

オフィシャルサイト作成講座 講師インタビュー

「売れるジュエリーブランドにする」オフィシャルサイトを
作るために

「売れるジュエリーブランドにする」オフィシャルサイトを作るために

アントレプレナーコース最後の講座「オフィシャルサイト講座」について、本校「ジュエリーCADコース」の講師でもある八代孝之さんにインタビューしました。
なぜ、アントレプレナーコースでは「ネットショップ」でなく「オフィシャルサイト」を作成するのか。
ジュエリーに限らず、今や当たり前のようにブランドのWEBサイトを作り、ネットショップで販売をする時代ですが、コロナ禍を経て変わってしまった状況とは?

これから注目しなければならないもの、というもの見えてきました。

Interview

ジュエリーブランドで「オフィシャルサイト」を作る理由

「オフィシャルサイト」を作る理由

ーー八代先生、画像加工講座に引き続きどうぞよろしくお願い致します。 ラヴァーグのアントレプレナーコースでは、ブランドを立ち上げる生徒さんにブランドのWEBサイトを作成する講座(オフィシャルサイト作成講座)を受けていただいていますが、どんなものを作るのでしょうか。
まず、「オフィシャルサイト」という言葉を聞いたことはありますか?
ーーもちろんあります!

さらに「ネットショップ」「ホームページ」なんかはどうですか?

ーーはい、聞いたことがありますし、どんなものかは何となくわかりますが・・・

今挙げた全て、みなさん聞いたことはあるんじゃないかと思います。 でも違いは何か?と聞かれるとわかる人は少ないのではないでしょうか? しかしこの講座では、はっきりと「オフィシャルサイト」を作成していくと決めています。

ーージュエリーを販売していく上ではネットショップも大事なように思いますが、ここでオフィシャルサイト、と限定するのはなぜでしょうか

もちろんどちらも大事なのですが、オフィシャルサイトには特に重要な役割があると考えています。

その考え方を知ったうえで「お客様に買い物をしていただくところ」=ネットショップ を作っている場合は問題ないですが、プラットフォームが充実していて作りやすいから、という理由でネットショップだけ 作った状態からブランドとして販売を始めてしまうと、「なかなか売れない」ということが起きる場合があるんです。

ーー 一旦、オフィシャルサイトとネットショップは役割を切り離して考えた方がよさそうなことはわかりました。もう少しオフィシャルサイトの重要な役割についておききしたいです。

扱う商品によりますが、小規模から始めるジュエリーのブランドには特にオフィシャルサイトで ブランドそのものの価値を表現していく、という方針が必要だと考えています。
お客様にブランドの価値を届ける場、ということを意識したとき、どういうサイトを作っていくべきかが見えてくるのではないかと思います。

ーー なるほど、そういったところを具体的に深堀りしながら、ジュエリーブランドのオフィシャルサイト作りは進められていくんですね!

ここで生徒さんが運営するブランド TYD-jewelry 

オフィシャルサイトをご紹介。

 

▼ TYD-jewelryのデザイナー、豊田陽子さんへの

インタビュー記事はこちらから

WEBに関して全くの初心者でもOK 厳選チェックリスト

WEBに関して全くの初心者でもOK 厳選チェックリスト

ーーこのオフィシャルサイト作成講座が、それまでアントレプレナーコースで段階的にやってきたことの集大成だと思います。 SEO対策やデータ解析などのカリキュラムもあって、初心者でもわかるか不安な生徒さんもいらっしゃると思うのですが、伝え方で工夫していることはありますか。

僕たちがブランド運営の中でやってきたこと全てを伝えようとすると、途方もない作業量になってしまうので効果がより出やすいものをピックアップしています。
この講座のテキストは写真もなければ画像もなく、今までの講座と違ってシンプルにできています。
オフィシャルサイト作成講座の「チェックリスト」として活用してもらえるようにまとめているからなんですね。

ーーテキストそのものをここでお見せすることはできないのですが、確かに箇条書きのようなリストになっていますね。

メモ替わりにしてもらったらいいな、というイメージです。
実践しながら反復して覚えていくようなことなので尚更、講座中には聞くことに集中してもらいたいんです。メモを書くことに夢中で聞いてなかった、理解できていなかった とならないように!

大事なことは書いてあるから、とにかく聞いて!っていうことなんですね。「何をやればいいのか」という時にこれを見ればわかるし、どこが最低限できていないといけないのか、というチェックリストにもなっている。

PCの操作なんかは特に、画面を見ていてもらいたいんです。
あとは、講座にない「最近のWEB事情」なんかも話すことがあるので、聞き逃して欲しくないな、とも思いますしね。

ーーそれは聞き逃せないですね。 そして、「これさえやれば!」ということがはっきりしているほどモチベーションも上がりそうです!

「やる」のは当たり前の時代に コロナ禍を経てWEBサイトのレベルが底上げ

「やる」のは当たり前の時代に コロナ禍を経てWEBサイトのレベルが底上げ

ーーコロナ禍にネットでお買い物するお客さんが増えたということは、オフィシャルサイトでもネットショップでも、WEBサイトを作ることについて影響や変化はありましたか?

結論から言うと、ネットで売ることを 頑張る人 が増えたから、レベルの底上げっていうことが起きた。
コロナ前までは、お店を持っている人たちは特にネットでの販売をサブ的に考えていて「ネットショップでも売れたらいいな」程度で良かったのが、お客様が店舗に来れない、外に出れない、

もう ネットショップでしか売れない
という状況になったんですね。 生活がかかっている。だからみんな必死に勉強したんです。
ーー今生き残っているお店は潰れないように、どうやったらネットで売れるか勉強して試行錯誤してきた、ということですね。周りのレベルが上がってしまったら、そこから頭ひとつ抜けようとする時にはもっと頑張らないといけない。

そうです。ただやればいい、という状況ではないんです。そのままでも知名度が高いブルガリやティファニーですら 伝えること に対しての工夫がすごい。

なんとなく、「旅行先に人が来ないのは残念だよね」とか、「消費が減ったよね」ということにはみんな気がつくんです。でも大事なのはそこではなくて、その中でも生き残っているブランドやサービスがある
そういう人たちが何をやっているのか、というところにも注目していくべきだと思います。

ーーラヴァーグでも、検索順位の1位をとったりとられたりを繰り返していますよね。 みんな上を目指しているから、その中でも精度を上げていかないと取り残されてしまうということですね。

WEBサイトの最新事情はどこから?乗り遅れない為に

WEBサイトの最新事情はどこから?乗り遅れない為に

ーーWEBサイトは、その時のトレンドがあると言われていますが、八代先生はそれをどうやってキャッチされていますか?

実は、WEBページ自体はあまり 気にしてないんです。 注目するべきは、端末。 WEBページのデザインは、パソコン・スマホ・タブレットなど、その時流行ってるものに依存します。 スマホが流行っていれば、スマホ端末で見やすいデザインというのが流行ってくるし、 その時1番よく使われてる端末に最適化されていくものなんです。 なので、僕は今どういう端末が流行っているかが1番大事だと思っています。

ーーサイトのデザインそのものというより、何で見られてるか というところにいつも注目されてるんですね。・・・しばらくはスマホでしょうか?

そうですね〜、言い切ることはできませんが! 少し前にARグラス、スマートグラス(※) というのが出てきましたよね。 これが もしも一般的になったら、って想像するようにしているんです。 左右レンズが分かれているから、それに合ったデザインになってくる可能性があるな、などと考えています。 なので前々からこういう情報を仕入れて、生徒さんにもラヴァーグのスタッフにも伝えるようにしてます。

画像参照元:Amazon ※メガネのように掛けることで、目の前に現れた画面で映像コンテンツを楽しんだり、移動中に音楽を聞いたりできるウェアラブル機器。スマホと連携してハンズフリー通話ができるモデルもある。
ーーサイトの作りを変えなきゃいけないっていうことを思うと、意識しておくに越したことはないですよね。
過去、誰もiphoneが来るなんて思ってなかった時に、実はちょっと(かなり?)大変だったんです。でも、それに対応していかなきゃいけない時代なんですよね。
ーー出遅れてしわないよう、いつでもそういう態勢でいることが大事なんですね。 失敗と成功を重ねてブランドを軌道に乗せてきた経験と、今も模索しながらブランド運営している背景があってこそ、これからジュエリーブランドに挑戦していく生徒さんに役立つ方法を伝えることができるのだとわかりました。 八代先生、本日はありがとうございました!
画像参照元:Amazon ※メガネのように掛けることで、目の前に現れた画面で映像コンテンツを楽しんだり、移動中に音楽を聞いたりできるウェアラブル機器。スマホと連携してハンズフリー通話ができるモデルもある。
オフィシャルサイトの役割は、他の4つの講座での成果を生かした ジュエリーブランドとしての信用価値を構築し、伝える ブランディング であること。そしてブランディングの最終目的は お客様に選ばれること(=売れること)です。 今はWEBサイトに力を入れるブランドやお店が増えてきたからこそ、ただやっているだけではなく質を上げていくことで、しっかり売れるジュエリーブランドにしていく必要があると言えます。

\ 講座の内容や受講生徒さんの声は下記のリンクからご覧ください /

アントレプレナー(ブランド設立)コースの5つのステップ

アントレプレナー(ブランド設立)コースの5つのステップSTEP1 導入講座

STEP1

導入講座

アントレプレナー(ブランド設立)コースの5つのステップSTEP2 ロゴ・名刺・ギャランティ作成

STEP2

ロゴ・名刺・ギャランティ作成

アントレプレナー(ブランド設立)コースの5つのステップSTEP3 写真撮影講座

STEP3

写真撮影講座

アントレプレナー(ブランド設立)コースの5つのステップSTEP4 画像加工講座

STEP4

画像加工講座

アントレプレナー(ブランド設立)コースの5つのステップSTEP5 オフィシャルサイト作成講座

STEP5

オフィシャルサイト作成講座

体験レッスン・学校見学
 
ラヴァーグでジュエリーを学んでみたいと思ったら 
体験レッスン・学校見学に行ってみよう 
お急ぎのご予約はお電話にてお願いいたします。
 
03-5789-3554
10:30~21:00 水曜定休
 

ページトップへ