接客ロールプレイング 開催決定!!

◎接客ロールプレイングとは?
・・・接客する側とされる側を演じながら、経験を積んでスキルを向上させるための練習
なんと、8月に「販売・接客・プレゼンセミナー」をしてくださった人気スタイリストあきやあさみさん
が再びラヴァーグに来て、皆さんの接客力向上のお手伝いをしてくださいます!
開催日時
3/26(水)
①午前の部 10:30~13:30
②午後の部 15:00~18:00
(各回 定員10名)
内容
・接客あるある講義(あきやさんオリジナル資料付き)
・ロールプレイング実践(接客する10分、される10分で1セット×3回 程度)
・質問タイム
参加費
🟢アントレ受講生&昨年8月のセミナーにリアル参加の生徒さん : ¥7,700
🟢↑以外の生徒さん : ¥9,900
お電話、またはメールにて先着順に受付ます(LINE不可)
🟢電話番号 0357893554
🟢メールアドレス
info@lavaguejewelry.com
(件名【接客ロールプレイング参加希望】
「お名前フルネーム」と「受講コース」を本文に記載してください。)
参加にあたり、準備してきてほしいこと
◎宿題が出ます
あきやさん作成の「ワークシート」にブランドコンセプトやターゲット、商品についての説明などを記入してきてもらいます。
ロープレ実施のための下準備です!
◎商品10〜15点(index finger raised)(sparkle)
リアルな接客にチャレンジしていただきたいため、自分で製作(またはデザイン)したジュエリーを用意してください。
◎ディスプレイや備品
箱などのパッケージはまだ必要ありませんが、
🟢ジュエリーを置くトレーなど
🟢鏡
🟢ピアスを付けて耳に当てる棒
🟢手袋
🟢リングゲージ
など、自分が接客に必要だと思うアイテムを用意してください。(想像がつかなくて不安な場合は、リアル店舗で接客を受けてリサーチするのがおすすめです!
それでも難しければお近くの講師まで相談しに来てください。
今回は通学中の生徒さん限定のレッスンです。
商品だけでなく、販売スキルも身につけてデザイナーズフェスタに向けてバッチリ備えちゃいましょう

この記事では、接客が苦手・やったことないけどジュエリーブランドを立ち上げたい・立ち上げた方!
販売の現場に立っているけれどイマイチ接客がうまくいってないと感じるデザイナーさんへ!
先日ラヴァーグで開催さたセミナーの内容を振り返りながら「お客様とお話するのが楽しくなって」さらに「売り上げアップにつながる」接客のヒントを紹介していきます。
接客苦手なあなたの意識も、この記事を読み終わる頃には「ちょっと前向きに」変わっているはずです。

セミナー開催のきっかけ
なぜ、ジュエリースクールで接客のセミナーをやるのか
ラヴァーグジュエリースクールには、ジュエリー製作やジュエリーブランドをビジネスにしていきたい生徒さんが多く集まってきます。
それというのも、自社ブランド「プアアリ」の運営に携わってきた経験を、ブランド立ち上げに必要なノウハウとして提供している「アントレプレナーコース」があり、さらに現場で商品製作を行っている講師が教えるスクールだから。
そして、小規模ブランドのジュエリー販売に特化したセミナーというのは今までなかったというのも、「ジュエリー製作だけでなく、売り方を教えているラヴァーグで」開催するのに意味のあることだと思いました。

私たち講師と、専任スタッフで運営するプアアリは、
「メッセージジュエリー」
をテーマに商品展開をしています。
お客様のことを思い浮かべながら、「何を伝えたいジュエリーにするか」を真剣に考える ところから企画がスタートし、デザインと同時に商品の背景にある物語も作っていきます。
筆者自身、前職で店頭に立ち、お客様とのコミュニケーションをとりながらデザインをする機会をいただいた経験から、【お客様を知ること=売上につながる大事なこと】だと実感していました。
講師あきやあさみさんの経歴と魅力

あきやあさみさん は大学の服飾学科卒業後、 都内百貨店に入社し、パーソナルスタイリスト、セレクトショップバイヤーをご経験。 2018年にファッションスタイリストとして独立されました。 現在は発信活動を行いながら開催している 少人数でのスタイリングワークショップ「自 問自答ファッション教室」は、予約困難なほど人気を呼んでいます。 独特なファッション論を語るnoteも評判で、その活動の注目度の高さから書籍も2冊出版 されています。
それでは早速、あきやさんから教わったことの一部をご紹介していきたいと思います。
あきやさんに教わったことをちょっぴり、ご紹介
商品企画に活かすことも大事ですが、接客の本来の目的は、ブランドの良さを伝え、ファンを作り育て、商品を買ってもらい、売り上げにつなげることです。
あきやさんに教えていただいた、接客のコツ
◎シンプルなデザインでも、「伝え方」はそれぞれ
デザインができるまでの具体的なエピソードを添えると、お客様が自分の気持ちを重ね共感して気に入ってくれる可能性が高まります。
また、販売員さんに接客をお願いする場合も、ストーリーがあると伝えやすいのです。
これは事前に準備しておけるので、咄嗟の機転やトークの巧さは関係ありません!

◎デザイナーと販売員の接客の違い
どちらの接客も大事なのですが、デザイナーとして接客する上での強みをわかっていると 語る内容も変わってきます。
お客様はデザイナーならではの情報や言葉に喜んでくださるので、伝え方にひと工夫すると、ブランドを一緒に育てている感覚をもってもらえ、ますますファンになって いただけることも!

◎デザイナーと販売員の接客の違い
どちらの接客も大事なのですが、デザイナーとして接客する上での強みをわかっていると 語る内容も変わってきます。
お客様はデザイナーならではの情報や言葉に喜んでくださるので、伝え方にひと工夫すると、ブランドを一緒に育てている感覚をもってもらえ、ますますファンになって いただけることも!
◎お客様が来店する前にできること
例えば、どんな媒体でもいいのでキャッチーな言葉で記憶に残してもらう工夫を!人によっては、ビジュアルよりも言葉の方が記憶に残るのだそうです!
他にも、買う目的がなく「見ているだけ」のお客様に商品を見せる時の順番や、「値段が 高い」と言われた時のポジティブな返し方など、すぐにでも実践できる工夫をたくさん教 えていただきました!

こんなふうに、まずはお客様をイメージしながら出会う前に準備をすること。
そして場数を踏んでいけば、初めはイケイケの接客ができなくてもだんだんと明るく、コミュニケーション上手になっていけますので、安心してください♪

さらに、お客様をもてなす意識の例えとして、
「接客は、○と○の○○交流」
というとても わかりやすいイメージを披露していただきました。 これには、生徒の皆さんもハッとして聞き入っていました。
ここではあまり詳しく言えませんが、心構えとしてスッと入ってくる例えに「接客というもののイメージ」が沸いた瞬間でした。
接客の他に教えていただいた、「商談のコツ」
今回のセミナーでは、接客だけでなくバイヤーさんへのアピールのコツやポイントも教え ていただきました。 例えば・・・
◎SNSは全バイヤーが見ている!
バイヤーさんは、裏アカウントまでチェックしているとか! SNSでの発言もそうですが、取引するブランドのデザイナーの人柄を結構大事にしていて、きちんとコミュニケーションがとれるか、時間や約束を守れるかもチェックされているのだそうです・・・!普段からの振る舞い、大事です。
◎実績や活動を見ている!
売れ筋アイテムや、こんなお客様にこのアイテムが人気!など、より具体的なデータがあると信用につながります。 始めたてで実績がない場合は、自分が取引したいところの売り場やその周辺情報についてしっかり把握し、熱意を伝えましょう。力を入れていること、売り文句があると尚良しです!(コーディネート提案は任せてください!とか、真珠にこだわりがあります!とか)

他、見に行くべきジュエリーブランドや売り場など、あきやさんが独自にコツコツ集めた
リストも惜しみなく資料にしていただきました!これはおそらくずっと使える、そしてできれば自分で更新できると尚良いリストなのではないかと思います。
生徒さんから出た質問
前のめりでセミナーを聞いてくださった生徒さん達。 ジャンジャン質問の手が挙がり時間が足りないほどでした。その一部をご紹介します。


まずは話しかけてみること!
「嫌です」のリアクションがなければそのまま接客に入って大丈夫。逃げちゃったりしたらそっとしておきましょう。 実は、クレームの中に「話しかけられなかった」というのはあっても、「話しかけられた」 ことでクレームにはならないんです。まずは話しかけることで様子を見ること!
「嫌です」のリアクションがなければそのまま接客に入って大丈夫。逃げちゃったりしたらそっとしておきましょう。 実は、クレームの中に「話しかけられなかった」というのはあっても、「話しかけられた」 ことでクレームにはならないんです。まずは話しかけることで様子を見ること!


答えが出ないくらい難しいですよね!
私の場合、実は両方買ってもらっちゃう方に誘導してますが、難しい場合は新しい発見がある方を勧めています。 結果的にそうでない方をお客様が選んだら、全力でそっちに切り替えてます! どちらにしろ、お客様を肯定して気持ちよくお買い物していただくことが大事。
私の場合、実は両方買ってもらっちゃう方に誘導してますが、難しい場合は新しい発見がある方を勧めています。 結果的にそうでない方をお客様が選んだら、全力でそっちに切り替えてます! どちらにしろ、お客様を肯定して気持ちよくお買い物していただくことが大事。



インスタグラムで見ているところの1位は、フォロワー数ではありません!ちゃんと更新しているか、です。
最後の更新が3ヶ月前だったら私はやらない判断をしていました。ちゃんとやる気あるな、って確認したいから!
あとは、何か悪口の類を書いてないかどうかも見てます。 声をかけるかどうかは、商品展開の幅によります。同じタイミングで展開するブランドと のバランスで、幅が広いと選びやすくなる。アイテムの種類(天然石系、地金系など)と 価格帯と、両方見ていました!
最後の更新が3ヶ月前だったら私はやらない判断をしていました。ちゃんとやる気あるな、って確認したいから!
あとは、何か悪口の類を書いてないかどうかも見てます。 声をかけるかどうかは、商品展開の幅によります。同じタイミングで展開するブランドと のバランスで、幅が広いと選びやすくなる。アイテムの種類(天然石系、地金系など)と 価格帯と、両方見ていました!

生徒さんの感想
ここで、生徒さんからいただいたセミナーの感想をご紹介します!

とても勉強になりました!面白かったです!!まだ販売を本格的にできてはいないのですが、今後POPUPなどする時は必ずこのセミナーが生きてくるだろうなと思いました。まだまだそのレベルではないですが、POPUPをしたくなりました。あきやさんも本当に素敵な方でファンになりました!販売のご経験が長く、プロでいらっしゃるので一言一言が的確で学びと気づきがたくさんでした。

本日はおしみないお話をありがとうございました。明るく優しいお人柄の裏のプロ視点、マーケ視点のご情報をたくさんわかりやすくお知らせ下さり、本当に嬉しく拝聴しました。現場でのエピソード、立場の異なる視点のお話は面白くも心に残るばかりです。参加が叶いお礼を申し上げます。


とにかく明るくてニコニコしていてハキハキしていて、かといって作っている感じでもなく自然な雰囲気でとても素敵な人柄だと感じました。こんな接客を受けたら気持ちいいだろうなと感じました。

あきやさんのセミナーはこれで2回目の受講ですが、今回もすごく解りやすく心に残る内容でした。質疑応答の時間もすごく勉強になるので、販売・接客が苦手だと思っている方におすすめです。苦手な事に対して新しい発見につながると思います。

打ち合わせに来てくださった時に、スクール内やプアアリの店内を見学されたあきやさん。目を輝かせながら、楽しそうにたくさん写真を撮ってくださいました。本当に心の底からファッションが、そしてジュエリーも好きなんだな〜、とこちらも嬉しくなる時間でした。その時の感想など、ブログに書いてくださったのでぜひ読んでみてください。
💍ラヴァーグジュエリースクールさんで販売接客セミナーをしてきたよ〜🥰✌️
こんなに魅力的な方を講師に迎えられてとても光栄でした。生徒の皆さんも、すっかりファンになってしまったようでした・・・☆
ここで嬉しいお知らせを♪
2024年8月末で締め切ったセミナーのオンライン視聴ですが、 ご好評につき再販売をすることに決定しました!動画だけでなく、スライドで使用されたオリジナルの資料も データでもらえるので何度も復習ができますよ!
申し込みの期限は2024年12月22日(日)です。 詳しくはこちらのページへ↓↓
申し込みの期限は2024年12月22日(日)です。 詳しくはこちらのページへ↓↓
いかがでしたでしょうか。自分はまだまだ、その段階じゃないかな?と今、ブランドを立ち上げるために準備中の方もすぐに実践できるのは、
「一流の接客を受けること」。
お客様として丁寧に扱われた経験がない人は、人に対して丁寧に接することができない、ともあきやさんはおっしゃっていました。
なんと今回、セミナー参加の生徒さん達へ出た宿題は資料としていただいた貴重なリスト、「コツコツ見に行ってほしいジュエリー路面店&ショップ一覧」に載せていただいているお店に接客を受けに行くこと!その数50店以上・・・。
1年で網羅するとしたら、月に2,3店舗です。お店にうかがったときスムーズに接客を受けるためのコツもセミナー内で紹介していただきましたので、受講生のみんなにはせひ実践してほしいです! かなり接客を楽しみながらスキルアップするヒントが山盛りだったので、これがきっかけでブランドの成長に繋がってくれたら嬉しく思います。 セミナー後、皆さんにアンケートに答えていただき、 その中で要望の高かった接客ロールプレイングや法律関係のセミナーなど、一つ一つ実現 できたらいいなと思っています。乞うご期待★
「一流の接客を受けること」。
お客様として丁寧に扱われた経験がない人は、人に対して丁寧に接することができない、ともあきやさんはおっしゃっていました。
なんと今回、セミナー参加の生徒さん達へ出た宿題は資料としていただいた貴重なリスト、「コツコツ見に行ってほしいジュエリー路面店&ショップ一覧」に載せていただいているお店に接客を受けに行くこと!その数50店以上・・・。
1年で網羅するとしたら、月に2,3店舗です。お店にうかがったときスムーズに接客を受けるためのコツもセミナー内で紹介していただきましたので、受講生のみんなにはせひ実践してほしいです! かなり接客を楽しみながらスキルアップするヒントが山盛りだったので、これがきっかけでブランドの成長に繋がってくれたら嬉しく思います。 セミナー後、皆さんにアンケートに答えていただき、 その中で要望の高かった接客ロールプレイングや法律関係のセミナーなど、一つ一つ実現 できたらいいなと思っています。乞うご期待★
編集後記
筆者が伊勢丹に行った時のこと。
あきやさんがおすすめされていた、伊勢丹新宿店の1Fに置いてある冊子、アクセリウムをもらってきました!「日本の欲しいジュエリーが詰まっている」というのはまさに本当で、今どんなジュエリーがショーケースをにぎわせているのかが一目でわかるような冊子です。
素材などの表記の仕方も参考になります。
最近また、新しいのが出ているかな~と11月半ば頃に足を運んでみました。売り場のブランドの配置がリニューアルされていました。
冊子はありませんでしたが、ネットで読むことができるようになっています。
出展:MISTUKOSHI ISETAN Shopping
ghttps://www.mistore.jp/shopping/feature/women_f3/accehub_w
合せて読みたいコンテンツ