LaVagueロゴ  東京の彫金教室・Lavague Jewelryスクール【東京・渋谷区・恵比寿】

2022宝石研磨ツアーin甲府

ジュエリーの歴史のある甲府に行き「ジュエリーミュージアム」「小さな蔵の美術館」「網倉天然石」さんへお邪魔させて頂き、普段目にすることが出来ない原石や加工現場の見学、宝石にまつわる歴史ついて学んできました。

こんにちは。スタッフの長森です。

今回は2022年11/2(水)に開催された山梨ツアーのレポートをしていきたいと思います。

実はこのツアー、募集開始してわずか30分でSOLDOUT。

参加出来なかった生徒さんから「人気ミュージシャンのチケットですかぁ??」と怒りのクレームが入ったほど人気のツアーとなりました!

新宿ホーム

さて、そんな人気ツアー。スタッフは長森と結城先生とで引率。

新宿に7:30集合。皆さん、朝早いにもかからわず集合が早く僕は一番最後に到着(;^_^A

電車に揺られ2時間。無事甲府に到着したのでとりあえず一枚パシャリ。ツアー参加を勝ち取った皆さん、元気いっぱいで楽しそ~

まずは「山梨ジュエリーミュージアム」さんへお邪魔させて頂きました!

まだオープン前ですがワクワクが止まらず、皆さん颯爽と入っていきます( ´∀` )

中に入ると展示物が沢山あり、水晶やその他の鉱物、国の伝統工芸品に指定されている甲州水晶貴石細工、山梨のジュエリー産業の歴史について職員さんによるガイドにて館内の展示物を見て回りました。

レア鉱物なども沢山あり皆さん興味深々

館内を一回りしたら、現役の宝石研磨職人さんにデモンストレーションをお願いしていたので工房スぺースに向かいます。

そこにいたのは深澤陽一さんでした!

深澤さんは普段とても多忙な方で中々見る事が出来ない職人さん。

「運がいいですね!」とミュージアムのスタッフさんから言われ、スタッフさんも遠目から見学していました。(ちなみに、後で行く網倉さんでも同じこといわれました!)

深澤さんによる切子カットのデモンストレーション

これはかなり貴重な時間!

普段目にすることのない宝石の研磨加工に皆さんくぎづけ。

写真や動画を撮らせてもらったり、普段聞けない宝石研磨職人さんならではのお話や質問をさせていただいたりと、とてもいい時間を過ごせました。

深澤さんありがとうございました!

さて、ミュージアムをあとにし、次は小さな蔵の美術館へ向かいます。

【小さな蔵の美術館】

甲府駅近くにある小さな蔵の美術館では、18世紀から20世紀初期のアンティークジュエリーが展示されているので見学させて頂きました。

 

昔の人の技術力はすごいです!

 

大人の事情でここは写真一枚で・・・

お昼を食べたらいよいよ「網倉天然石」さんのもとへ向かいます。

 

と、ここでトラブル発生!

 

電車の降り方が分からず、大の大人がそろってパニックに!!!ここで降りれないと次の駅まで行き更に電車が来るのが30分以上。

ってことでかなり焦りましたが、何とか電車から降りることに成功。(遅延の原因となってしまいご迷惑をおかけしました。)

無事、駅に降りれたので心を静め富士山をバックに一枚。

まあ、それにしても山梨は空気が澄んでいて気持ちがいいです。

さぁ、気を取り直してGoogle先生に道案内してもらい、道中蜂に襲われながらも「網倉天然石」さん到着。

なんと、このドラム缶の中身はすべて原石だそうです!

この日わざわざ石の切断職人さんが来てくれ、原石から板状にスライスして小割していく様子をみせてくれました。

石の特性を知り、その時の状況に合わせて見極めてカットしていきます。

小割にした石はカボションやファセットカットしたり、穴を開けたりとデザイナーさんの要望に沿って加工したりしてルースとなりイベントなどで販売されるそうです。

普段あまり目にすることが無い加工前の原石から小割にしていく様子や、そこからカットや穴あけまで本当に貴重な見学をさせていだたきました。

最後は貸し切りでゆっくりとお買い物。

思う存分堪能させていただきました!

皆さん色々と学べ貴重な体験や見学が出来、良い経験となりました!

最後は貸し切りでお買い物までしちゃったり、帰り際には「電車で食べて下さい」とお土産まで頂き、中々のハードスケジュールでクタクタになりましたが、

「人気ミュージシャンも納得」の大満足となるツアーとなりました。

「ジュエリーミュージアム」さん「小さな蔵の美術館」さん「網倉天然石」さん、ありがとうございました!

 

これを機に宝石についてもっと詳しく知りたいと思ってくれたら嬉しいです☆

こちらの記事も参考にしていただければと思います。

宝石の関連記事

石留め・宝石について学べるコース

ページトップへ