-
Lost Wax Lesson
ロストワックスで作る刻印コインリング
【期間限定】ロストワックス ジュエリー製作体験
2025/4/18(金)~5/31(土)
体験概要・お申込みはページ下部へ↓
Lavagueジュエリースクールのアンティークジュエリーコースのリニューアルを記念して
普段、体験レッスンを実施していない「ロストワックス技法」を使った期間限定の体験教室を開催します。
ラヴァーグジュエリー スクールでは、ロストワックス技法でのジュエリー製作を学べるコースがとても人気!!どんな素材を使った、どんな技法なの?
ぜひこの機会に体感してみてください。
ロストワックスとは?
ロストワックスとは?

ワックスとは、ロウソクの蝋のような素材です。
形状や柔らかさ、溶ける温度も色々。作りたい形に合わせて選ぶことができ、削ったり溶かしたりして造形していきます。


彫金技法では、金属の塊を用意して削り出したり硬い金属を曲げたり、何かと手間なボリュームのあるデザインも、柔らかいワックスを使うことで強い力を必要とせず、より手軽に作ることができます。動きが大きいデザインにも向いています。

ぷっくり立体的な形を自然に表現できたり、ちょっとしたテクスチャーを色々な方法で簡単につけることができます。植物や動物などの表現も得意で、パーツをたくさんつなぎ合わせたようなデザインを作るのにも適した素材です!

アンティークジュエリーコースがリニューアル!
アンティークジュエリーコースが
リニューアル!
アンティークジュエリーコース / Antique Jewelry Course
RENEWAL Coming Soon…_
アンティークジュエリーコース
Antique Jewelry Course
RENEWAL Coming Soon…_

ラヴァーグジュエリースクールでは、時折課題のリニューアルが実施されます。 それは、時代に合わせて必要とされる技法が変わるから。
受講生の声を取り入れ、みなさんが作りたい・学びたい・販売に活かしたい技法を新たに追加し、Lessonの内容やテキストもより解りやすく、より楽しくブラッシュアップしました!
アンティーク調に特化したコースは日本でラヴァーグだけ!
アンティーク調のジュエリーを作りながらワックス技法でのジュエリー制作が学べるラヴァーグのアンティークジュエリーコース
不動の人気を誇るアンティーク調に特化した制作技法を研究し、初心者の方でも楽しみながら形にしていくことが出来るプロセスを組み立てました。
リニューアルしたアンティークコースのお申し込みは
2025/ 4/ 20 より受け付け開始!

”シンプルなユニセックス系のジュエリー”が好きな方はこちらのコースがおすすめ
シンプルなユニセックス系のジュエリー
が好きな方はこちらのコースがおすすめ
ファッションジュエリーコース / Fashion Jewelry Course
ファッションジュエリーコース
Fashion Jewelry Course

トレンド感のあるジュエリーを制作しながらワックス技法でのジュエリー制作が学べるラヴァーグのファッションジュエリーコース
アパレルショップのような、ジェンダーレスなジュエリーを作成したい方には、まずこのコースがオススメ!
この体験でできる事
この体験でできる事

一日目はロストワックスの中でも簡単に曲げたり変形させ形を作れる
・シートワックス
・ワイヤーワックス(スプルーワックス)
という二種類のソフトワックスを使ってジュエリーの原型づくりを体験していただき、“ロストワックスキャスティング法”というジュエリー制作技法の原理を学んでいただきます。
2日目は鋳造し、シルバー925という金属になった作品を仕上げながら
・鋳造後の処理の仕方
・溶接体験
・サンドブラストによる仕上げ体験
をしていただき、金属になったジュエリーの加工を学んでいただきます。


Lavagueジュエリースクールはハワイアンジュエリーブランド
『Puaally(プアアリ)』の制作工房を兼ねており、プロ仕様の様々な機材や設備があり、現役の加工職人、デザイナーが講師を務めています。
運が良ければ職人の商品制作の様子・技術を見学できるかも!?

体験は在校生と同じ教室で行い、スクールの雰囲気や実際の授業の様子、
Lavagueジュエリースクールで制作をする生徒や作家さん、スタッフの雰囲気も体感していただけます。
制作後はスクールのご案内や説明も致しますので、ご希望の方はお申し付けください。

Workshop Schedule
Workshop Schedule
パーツ原型を作る

キャスト(鋳造)の原理解説
そもそもジュエリーにはどんな作り方があるの?
ロストワックスキャスティング法ってどんな作り方なの?
ジュエリーの作り方、ワックス原型が金属になるまでの原理を簡単に解説!
ワックスの前に金属への打刻を体験してみましょう!
金属板(真鍮)にタガネという金属製のスタンプを打ち付けて模様をつけます。
金属を直接加工することでとワックス加工と彫金それぞれの良さをより体感していただけます!


シート状のワックス“シートワックス”に打刻用のタガネを押し付け、模様をつける練習をしながらデザインを決めていきます。
使うタガネとコインの形状を選んで何度か練習しましょう!

コイン状にシートワックスを切り抜いたらデザイン通りにスタンプを押そう!
加工が簡単な分繊細だから丁寧に作業するのがポイントです


指のリングサイズを測ったら、丸線状のソフトワックス“ワイヤーワックス”でリングパーツを作ります。
ワックスを溶接する為の道具“ワックスペン”を使ったワックスの溶接も体験していただきます!

プロの現場・スクールを見学してみよう!
スタッフが工房を案内します!スクールの雰囲気や実際の授業の様子、
Lavagueジュエリースクールで制作をする生徒や作家さん、スタッフの雰囲気も体感していただけます。
スクールのご案内や説明も致しますので、ご希望の方はお申し付けください。

➡2日目の日程を決め1日目終了
業者さんへ鋳造依頼 1〜2WEEK
業者さんへ鋳造依頼
1〜2WEEK
完成したワックス原型は鋳造業者さんへ依頼し、SILVER925(銀)に加工してもらいます。(Lavagueジュエリースクールでお預かりし、こちらで依頼します。)
本体験は2日間にわたる内容となっており、1日目と2日目の間には鋳造(ワックス原型を金属に加工する)工程がある為、2日目は1日目の次の週の日曜以降にご参加いただく形となります。
2日目の具体的な日程は、1日目のご来校時にご相談の上、決定いたします。
シルバーになったパーツを仕上げる
シルバーになってからは、削ったり磨いたりして仕上げとなります。
鋳造の工程で出来る余計な部分を削り取ったり形を整えたり、表面を滑らかにしましょう!


金属溶接を体験してみよう!
バーナーを使い金属を溶接する技法(ロウ付け)を行い、
パーツ同士を溶接します。

最後にサンドブラスタ―(ホーニング)という機械を使って表面仕上げをします。
ガラスの砂を吹き付けて表面をマット(梨地仕上げ)にしてみましょう!
もちろん完成したらその日に着けて帰れます!

体験の概要
【期間限定】ロストワックス体験
ラヴァーグジュエリースクールのアンティークジュエリーコースリニューアルを記念した期間限定のロストワックスでのジュエリー制作体験ワークショップ。
ロストワックスを使用してシルバーのコインリングを制作していただきながらジュエリーの制作方法やラヴァーグジュエリースクール、プロの加工現場を体感していただけます。
・開催期間:2025/ 4/18(金) ~ 5/31(土) 【期間限定】
※完成に2日必要です
(作業1日目の最終参加可能日を 5/31(土) までとします。)
・開催場所:東京都恵比寿 ラヴァーグジュエリースクール 3F工房
・参加費:一般 ¥11,000 (材料費込)
・製作アイテム:コインリング
・素材:Silver925
・所要時間:本体験は二日間にわたる内容となっており、
1日目と2日目の間は1~2週間を要します。
【1日目】ワックス製作・スクール見学
所要時間 :2時間程度
【2日目】鋳造後の仕上げ
個別にご予約(1日目の次の週の日曜以降開校日)
所要時間 〜2時間程度
・本体験は個別対応となっており、定員には限りがございます。
早めのお申し込みをお願い致します。
【期間限定】ロストワックス体験
ロストワックスを使用してシルバーのコインリングを制作していただきながらジュエリーの制作方法やラヴァーグジュエリースクール、プロの加工現場を体感していただけます。
2025/4/1 ~ 5/31【期間限定】
東京都恵比寿
ラヴァーグジュエリースクール 3F工房
一般 ¥11,000 (材料費込)
●製作アイテム
コインリング
●素材
Silver925
本体験は二日間にわたる内容となっており、1日目と2日目の間は1~2週間を要します。
【1日目】ワックス製作・スクール見学
所要時間 :2時間程度
【2日目】鋳造後の仕上げ
個別にご予約
(1日目の次の週の日曜以降開校日)
所要時間 : 2時間程度
予約方法
こちらからご予約確定の返信メールを差し上げた時点でご予約完了となります。
②お電話でのお申し込みも受付いたします。営業時間内にお電話ください。
営業時間:10:30〜21:00
定休日:水曜日・第1木曜日・第3火曜日
☎︎ 03-5789-3554
①お申し込みフォームより、必要事項をご入力の上 送信してください。こちらからご予約確定の返信メールを差し上げた時点でご予約完了となります。
②お電話でのお申し込みも受付いたします。営業時間内にお電話ください。
営業時間:10:30〜21:00
定休日:水曜日・第1木曜日・第3火曜日
☎︎03-5789-3554
▼お申込みはこちらから▼
▼お申込みはこちらから▼
よくある質問 FAQ
Q.ジュエリー制作が初めてでも大丈夫ですか?
A.はい!体験に来られる方のほとんどが初心者ですので安心してご参加ください。講師が個別対応にて丁寧に指導いたします。
Q.どんなジュエリーが作れますか
A.コイン状のパーツが付いたシルバーリングを作成できます。コインの形状やデザインは講師と相談しながらオリジナルの作品に仕上げることが出来ます。
Q.1日だけの参加は可能ですか?
A.申し訳ございませんが、本体験は2日間セットのプログラムとなっており、1日のみの参加はできません。
ただし、1日で完結する体験教室をご希望の方は、別の1日体験教室(毎日開催)もございますので、ご検討ください。
Q.1日目と2日目の間隔は?
A.鋳造(ワックス原型を金属に加工)するため、2日目は1日目の次の週の日曜以降となります。
1日目のご来校時に2日目の日程をご相談の上、決定いたします。
Q.持ち物はありますか?
A.特に必要ありませんが、汚れても良い服装でお越しください。また、パンフレットや資料などをお渡しするので大き目のカバンでお越しください。
Q.お支払方法は?
A.現金、またはPayPay、のみご利用いただけます。クレジットカードやその他の電子決済はご利用いただけませんのでご注意ください。
※お支払いは1日目の帰りにお願い致します。
Q.体験後にスクールへ入学できますか?
A.はい!体験終了後にスクールの詳細をご案内し、ご希望の方には入学手続きをご案内します。
入学希望の場合は印鑑をご持参いただくと手続きがスムーズです。(無くても拇印で可能)
Q.体験のキャンセルはできますか?
A.キャンセルは3日前までにメール・または電話にてご連絡ください。
それ以降のキャンセル、または遅刻される場合は必ず電話にて事前にご連絡ください。体験の進行状況によっては、一部の工程を短縮することがあります。
今回のワークショップで使う技法=ロストワックスって?
今回のワークショップで使う技法
ロストワックスって?

さて、「ロストワックス」ってあまり聞きなれない言葉ですよね。冒頭でも紹介しましたが、もう少し詳しく。
ロストワックスはジュエリー制作の手法の一つです。ワックスで作った原型を石膏で型取りをし、ワックスの形の空洞ができた型の中に溶けた金属を流し込んでジュエリーを作っていきます。
金属を直接削ったりするよりも大がかりな設備が要らないため、やり方を学べばお家でも制作出来ます。
自由に形が作りやすいから、初めての方でも気軽にジュエリー制作が楽しめるのも人気の理由♪
1日目で作っていただいた「原型」から、金属にする部分はプロの業者さんにお願いするのですが、今回のワークショップは、金属になってから、自分の手で行う磨き作業までのプロセスも体験していただくことができます。