LaVagueロゴ  東京の彫金教室・Lavague Jewelryスクール【東京・渋谷区・恵比寿】

【自宅でジュエリー制作を楽しむなら知っておきたい!おすすめ工具完全ガイド】(万能編)

  • HOME
  • >
  • 【自宅でジュエリー制作を楽しむなら知っておきたい!おすすめ工具完全ガイド】(万能編)

【ジュエリー制作を自宅でしたいけど、工具はまず何を買えばいいの?】

・ジュエリーを既に製作されている方。
・興味はあるけど、まずは独学でやってみようかな?
・スクールに通えない時、自宅でももっと作業したい!
・そもそもジュエリー制作って面白いのかな?
・自宅でちょっとやってみようかな。

そんな方達に「自宅でジュエリー制作を楽しむなら知っておきたい!おすすめ工具完全ガイド」をご紹介します。
工具の役割」や、買う際の「選ぶポイント」や「参考価格」(※2024年2月現在)もご紹介します。
ジュエリー製作には様々な消耗品がありますが、今回はリューターのアタッチメントなど一部消耗品を省いた工具紹介をしていきます。
(おすすめのリューターアタッチメントは、また別の機会に紹介しますね) 「万能」「彫金」「石留め」「その他」とシリーズに分けてご紹介していきます。
さて、今回はその中でも【万能編】ここでいう万能というのは、どの製作方法でも使用場面がある工具。
つまりジュエリー製作をするなら絶対に必要な工具になります!では早速紹介していきましょう!

【目次】

1.ノギス
2.ルーペ
3.ピンバイス
4.ピンセット
5.スリ板
6.ヤスリ
7.糸鋸(いとのこ)+ ノコ刃
8.リューター
9.超音波洗浄機
10.彫金机

ジュエリーおすすめ自宅作業工具①【ノギス】

ジュエリーはミリ単位の寸法を求めることが多く、0.1mmの違いが大きな違いとなることがよくあります。 寸法を正確に測るためには、このツールが欠かせません。

ジュエリー以外にも、ネジの太さや物の厚さなど、忘れがちな寸法をすぐに測ることができ、一家に1本あると便利です。

選び方のポイント

デジタルタイプとアナログ(目盛式)タイプや大きさもさまざまありますが、これらは好みで選んで問題ありません。

また、プラスチック製と金属製がありますが、おすすめは金属製です。
大きさも初めは150mmの物にしましょう。

SK11 ノギス 150mm  ¥2040-

※シーフォース オンラインより参照

SK11 デジタルノギス 150mm SDV-150  ¥4042-

※シーフォース オンラインより参照

ジュエリーおすすめ自宅作業工具②【ルーペ】

ジュエリー作りは細かい作業が多く、肉眼では見づらいこともよくあります。 そんなときに便利なのがルーペです。
製作だけでなく、検品や石の買い付けなど様々なシーンで使用します。

おすすめの倍率や機能は?

倍率には10倍〜30倍などいくつかの種類がありますが、おすすめは10倍」です。
その中でも、「トリプレットレンズ」と呼ばれる色収差や歪曲収差などの「補正」機能があるものを選びましょう。
補正がないと、歪んで見えたりすることがあります。
価格も様々で、Nikonやボシュロムなどの有名メーカーのものもあります。
大きさも様々あるので、使いやすい大きさのものを選ぶと良いです。

S&F(シーフォース)スタンダードルーペ 18φ 10x ラバーBK ¥1457-

※シーフォース オンラインより参照

エコノミールーペ 10倍×18mm ¥1254-

※鈴峯 オンラインより参照

ジュエリーおすすめ自宅作業工具③【ピンバイス】

ジュエリーに宝石を留める際などに穴を開けるのに使用する工具です。
他にも作業補助工具としても活躍してくれます!

種類が多すぎてわかりません。。。

まずは、
「両頭タイプ」「片頭タイプ」の2タイプと 「回転グリップ」「回転なしグリップ」の2タイプに別れます。

他にもさまざまな種類があります。
価格も様々で、Nikonやボシュロムなどの有名メーカーのものもあります。
大きさもさまざまあるので、使いやすい大きさのものを選ぶと良いです。

この組み合わせなら間違いなし!!

おすすめは「片頭」の「回転グリップ式」で、チャック(ドリル刃などを固定するパーツ)の大きさが4種類付属されているものを選ぶと良いです。

この組み合わせであれば、ほとんどのジュエリー作業で困ることはありません。

ANEX(アネックス) ピンバイス No.98 0.1~3.2mm ¥1347-

※シーフォース オンラインより参照

ジュエリーおすすめ自宅作業工具④【ピンセット】

ジュエリー作りは細かく小さなパーツを扱うことが多いため、そのパーツを正確に掴むためにピンセットは必要不可欠です。
何本あっても困らない優れもの!!

選ぶポイントは?

閉じた時の噛み合わせがとても重要。
・ズレがない。
・閉じ切った時にしっかり先端同士が閉じている長さや細さ、形状なども様々あります。
多くあっても困ることはないので、長さ違いや細さ違い、形状違いなど用意しておくと便利です。

KFI ピンセット K-1AA ¥1078-

※シーフォース オンラインより参照

上記の4つの道具は、自宅で作業するかしないかに関わらず、ジュエリー製作で必ず使用するもので【必須購入工具】と言えるでしょう。
自分用に購入することをおすすめします。
また、大事に使えばこれからも何十年と使用できるものです。

ジュエリーおすすめ自宅作業工具⑤【スリ板】

ジュエリーを製作する際、机などの上で直接作業することは少なく、ほとんどが「スリ板」と呼ばれる木の板の上で作業します。
このスリ板があるとないとでは作業のしやすさが劇的に変わります

スリ板を使用すればするほど、自分の加工内容や癖に合った板、つまり自分専用の板に自然と削れていきます。 職人さんでも、1人1人必ず形が違います。

選ぶポイントは?

「コンビネーションアンビル」「スリ板クランプ」が初めはおすすめです。
スリ板にクランプがセットになったもので、クランプとセットになることで自宅のテーブルなど好きな位置に取り付けることができます。

スリ板は素材がホウ材(柔らかい木)と樫材(かし)(硬い木)の2種類が主です。
形状も「溝あり、なし」「テーパーあり、なし」などがあります。
お好みのものを選んでいただいて問題ありません。

ただ、自分の作業に合わせてどんどんスリ板を改造していくことが大事になります。

S&F コンビネーションアンビル ¥2090-

※シーフォース オンラインより参照

S&F スリ板クランプセット テーパー型 ¥1128-

※シーフォース オンラインより参照

ジュエリーおすすめ自宅作業工具⑥【ヤスリ】

ジュエリー製作では必ずヤスリを使用します。
ただ、ヤスリと言っても製作方法によって使用する形状は様々です。

ここではおすすめを紹介するよりも
自分で用途に合わせた選択ができるような知識を提供した方が良いと思いますので、ヤスリについて詳しく知りたい方は彫金用語集ヤスリへのリンクを参照してください。

ジュエリーおすすめ自宅作業工具⑦【糸鋸(いとのこ)】

糸鋸フレームとノコ刃は、主に切削作業に使用される工具ですが、その用途は非常に広いです。
ジュエリー制作においても欠かせない道具の一つであり、選び方にも注意が必要です。

選ぶポイントは?

糸鋸フレームの選び方にはいくつかのポイントがあります。 まず、切削物によって適した大きさを選ぶことが大切です。
ただし、大型のものを選びすぎると持っているだけで疲れてしまいます。
逆に小さすぎると奥行き側に余裕がなく、使いづらく感じることもあります。

初めは中型程度のサイズが適しています。
また、特殊な機能がついているものもありますが、これらは金額が高くつくため初めはシンプルな形状で問題ありません。

小次郎 金工用糸鋸フレーム 100mm ¥1650-

※シーフォース オンラインより参照

【ノコ刃】

ノコ刃の選ぶポイントは?

ノコ刃には様々な太さがあり、彫金用やWAX用など用途によって選びます。

彫金用のおすすめ太さは、「3/0(ゼロサン もしくは サンゼロ)」。 これは彫金に適した太さであり、初心者にも扱いやすいです。

WAX用のノコ刃は彫金用とは異なり、螺旋状に捻ってあることが特徴です。
これにより熱が発生しにくく、WAXなどの切削がしやすくなります。
おすすめの太さは「0」で、他にも木材や樹脂にも使用できます。

メーカーとおすすめの2社

ノコ刃のメーカーは様々で、刃の硬さや強度が異なります。
職人によって好みや加工内容によって異なりますが、初心者向けにはVALLORBE(バローべ)」SUPER PIKE(スーパーパイク)」2社をおすすめします。

これらは柔らかく折れにくい刃が特徴であり、初めての方にも扱いやすいです。初めてのジュエリー製作においては、おすすめの太さから始めて徐々に用途に合わせて刃を追加すると良いでしょう。

上段:VALLORBE(GLARDON) 糸鋸刃 No.3/0 (12本入り) ¥291-

下段:SUPER PIKE スイス製 糸鋸刃 #3/0 (12本入り) ¥304-

※シーフォース オンラインより

ジュエリーおすすめ自宅作業工具⑧【リューター】

ジュエリー作りを始めるなら、最初に手に入れたいと思う設備の一つがリューター!と答える人が多いくらい、この多機能な工具は切削から穴あけ、研磨まで様々な用途で使えるのが魅力です。

初心者が購入を検討する際、何から選べばいいか、どのポイントを見ていけばいいのか解説します。
今までご紹介してきた工具より値段がグッと上がるので、慎重に自分に合ったものを選択しましょう。

そもそもリューターって何?

リューターは電動回転工具の一種で、ペン型のハンドピースに様々なアタッチメントを取り付けて使用する工具になります。
アタッチメントの種類は本当に多岐にわたります。
ジュエリー制作だけでなく、プラモデル製作やネイルアート、DIYなど、幅広い分野で使用します。

・購入の際の注意点
ホームセンターで手に入るものもあるが、ジュエリー作りに特化したお店で購入することを強くおすすめします!!

選ぶ際に注目すべきポイント

軸のブレ: 回転数を上げると軸のブレが強くなり、アタッチメントが折れたり怪我の原因になることがある。安定した軸が重要です。

トルク: トルクが弱いとアタッチメントを押し当てても回転が止まったり、加工がうまくいかないことがあり、適切なトルクが必要です。

回転速度: 加工内容に合わせて回転速度が調整できるかどうかが重要。無段階変速フットペダル(車のアクセルのような使い方)があるととても便利です。

取り回しのしやすさ: ハンドピースの作業性も重視すべきポイントです。操作性、持ちやすさや、アタッチメントの交換のしやすさ、重さなどのチェックも忘れずに。

おすすめモデル

初心者におすすめのモデルを4つご紹介します。予算に合わせて選んでいただければOKです!

マイクログラインダー Twister X ¥29.800-

※シーフォース オンラインより参照

ユーロスタイル エコノミープラスセット EM-102L ¥26.400-

※鈴峯 オンラインより参照

ハンドグラインダー Twister GX ¥59.800-

※シーフォース オンラインより参照

ユーロスタイル スタンダードセット H-400 ¥55.385-

※鈴峯 オンラインより参照

価格帯による選び方

3万円以下のモデルは手軽に始めるには適していますが、本格的な作業には限界ややり辛さを感じることもあると思います。
↑実際に職人である筆者がそうでした。。。

3〜6万円程度の価格帯のモデルであれば、初級から中級者まで幅広く活用できます。
ここが1番おすすめです!!

一方で6万円以上のプロ仕様のモデルは、業者向けで、日々長時間加工することが多い方向けで、逆にそういう方であれば、間違いなくこの価格帯の方が良いです!
加工慣れした高いスキルを持ったユーザー向けであり、初心者にはあまりおすすめできません。

ジュエリーおすすめ自宅作業工具⑨【超音波洗浄機

自宅で研磨作業を考えている方も多いと思います。
その際にあったら非常に便利なのが、この超音波洗浄機です。
超音波の力で汚れ(研磨剤など)を簡単に落としてくれます。

研磨作業時以外にも、ジュエリーのメンテナンスにも大活躍!!
定期的に、ジュエリーを洗浄するだけでも輝きが戻ります。またジュエリーだけではなく、時計の洗浄にも使用できます。

選ぶポイントは?

あくまで自宅で簡単に使用するのが目的なので「大きさ」で選べば問題ないです。
ただ小型すぎると超音波のパワーが足りず、期待した洗浄力は発揮できません。
「超音波洗浄機」と検索すると、Amazonや楽天市場はもちろん、他にもたくさんの洗浄機が表示されます。
価格もピンキリ。。。機能を比較しても、周波数とかよくわからない。。。
そうなると何を選んだらいいかよくわからないですとね。
なので、プロが使用しているものの「小型版」がおすすめです。

S&F シーシャイン STU-12 ¥24.651-

※シーフォース オンラインより参照

洗浄するときに使う「フック」や「カップ」って必要?

正直、加工工房でない限り必要ないと思います。
たくさんのジュエリーを一気に洗浄することが多い方は、購入してもよいかと思いますがこの記事を見ている方の大半は、1度に洗浄しても5個ぐらいだと思います。
フックやカップを使わずに洗浄する裏技をご紹介。 なんてことない輪ゴムの1か所を切って、ひも状にします。 それを適当な場所に通して、輪ゴムの両端を手でもって、フック代わりにして洗浄すると、とても便利です。

【洗浄液

筆者が皆さんと同じ立場なら、フックやカップを買うなら、間違いなく専用の洗浄液を購入します。
正直、洗浄するのに市販の「中性洗剤」でもOKですが、ビックリするぐらい洗浄力が違います。

専用洗剤は
・金属表面に光沢を与え、ホコリがつきにくい。
・研磨剤や油脂カスの溶解力がよい。
・水洗後の水切れがよい。

・貴金属に対する腐食性が低く、錆・カビの発生を防ぐ。

などの効果がある成分が入っているので、とてもおすすめです。
おすすめしている洗浄液は、実際にスクールでも使用しているものになります。
これは希釈して使用するものなので、ミニボトルでも自宅用であれば1本あれば十分な量です。

ヴェルヴォクリーア 洗浄液 PMC -10 200cc ¥605-

※シーフォース オンラインより参照

超音波洗浄機を買うほどでもないんだよな。。。

おそらくこういった方もいると思います。そんな方のためにちょっとした裏技をご紹介します。

用意するものは
・チャック付きの袋(ジップロック的なやつ)※ジュエリーが1つ入る大きさのものでOK
・ぬるま湯(60~70度くらい)
・中性洗剤
この3つのみ。
洗浄方法はすごく簡単。

【洗浄方法】
①チャック袋に、洗浄したいジュエリー、ぬるま湯(袋全体の8割程度)、中性洗剤(適量)を入れ、しっかりチャック袋を閉める。
②袋を30秒程度振る。(汚れの落ち具合で振る時間を増やす)
③流水でよーく流すこの3ステップでも代用可能。

洗浄液だけも専用のものにするだけで、汚れ落ちはかなり変わります。筆者はこのようにして洗浄していました。

ジュエリーおすすめ自宅作業工具⑩【彫金机

ジュエリー作りにおいて、必須とまで言わなくても彫金用の机は非常に便利です。
これに関しては、正直必須ではありません。
予算に余裕があれば、購入で全く問題ありません。
また、今後購入を考えている方の参考にあれば幸いです。
正直高いので。。。ただし、率直に言うと、やはりあると作業は確実にしやすくなります。
特に自宅で本格的な作業を考えている場合、ほぼ必須と言えるでしょう。

通常の机と彫金机の違いは?

それはズバリ、「机の高さ」です!
通常の机の高さが約70cm前後に対して、彫金用の机は約90cmと約20cmもの高さの違いがあります。

精密な作業が必要なジュエリー作りでは、「目線と加工物の距離」が近くなることが不可欠です。
通常の机ではこの距離を近づけようとすると、猫背のような姿勢になり、背中と腰への負担が大きくなります。

その点、彫金机は20cmほど通常の机より高いため、自然な姿勢で作業ができ、背中や腰への負担が軽減され、長時間の作業も可能になります。

引き出しの特徴と利点

多くの彫金机には「受け皿用の引き出し」が完備されています。
作業中に発生する「削りカス」や細かいパーツを受けるための引き出しです。
これにより、細かいパーツを落としても引き出しに収まるため、無くす心配がありません。
特に、ジュエリー製作に使われる貴金属は、金属その物に価値があります。
もちろん削った粉にも価値はあります!
ジュエリーは、製作時に出る端材や削った粉などを「溶かして再生(リサイクル)」することができます。
ジュエリー製作の1つの特徴でもあります。
この事から、引き出しなどを活用して集めておく必要があります。
「塵も積もれば山となる」ですね。 その際に引き出しがあると、非常に便利です。 部屋も汚れなくていいですし、一石二鳥ですね。

安定感と作業効率の向上

彫金机には「カスガイ」と呼ばれる、「スリ板」を固定するためのパーツも備わっています。
これにより、クランプを使用してのスリ板固定よりも安定して作業を進めることができます。

※シーフォース オンラインより引用

彫金机のポイント

机のタイプには「袖なし」「片袖」「両袖」があります。
袖は机の横に付いている棚のことで、机の大きさや場所を取るかどうかが違います。
机を選ぶ際に注意すべきポイントは「重さ」です。
見た目だけでなく、一見軽いほうが良いかもしれませんが、軽い机は切削作業時に揺れやすくなります。

一定の重さがあると、切削作業中にも揺れず、安定して作業できます。
予算やスペースの制約から出発し、「片袖タイプ」がおすすめです。
棚が付いている分、収納する工具も増え、それにより重くなり、安定感が増します。
余裕があれば「両袖」も検討してみてください。

スリーティー彫金デスク 片袖 ¥132.715-

※鈴峯 オンラインより参照

まとめ

今回は「万能編」ということでどの製作方法でも使用場面がある工具です。
ジュエリー製作をするなら絶対に必要な工具の用途や選ぶ際のおすすめポイントなどをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
かなりの長文になってしまいました。。。

道具を知ることで、今までよりもっとジュエリー製作に興味が出てきたのではないでしょうか?
実際の授業では、ここでは書かれていない裏技や使用法などを取り入れています。

他のシリーズも随時更新しますので、楽しみに待っていてください!

授業内容が気にる方はこちらから!

金属加工の基礎がぎっしり詰まった彫金総合コース。全てのジュエリーメイキングの土台となる重要な技法です。
誰でも簡単にアンティークテイストのジュエリーが作れるようになる、日本で唯一のスペシャルコース!

アパレルショップのような、ジェンダーレスなジュエリーを作成したい方には、まずこのコースがオススメ!

実際に使ってみたい方はこちらから!

彫金体験

彫金体験

直接金属を加工して作る「彫金」はジュエリー作りの基本技であり職人技!ちょっと本格的な技術に触れてみたい!という方はこちら。

銀粘土体験

銀粘土体験

場所を選ばず手軽に、自由に形を作り出せる銀粘土はこれから手作りでアクセサリーを始める方にも人気の技法です。ご希望の方には技能認定士の資格取得までの流れもご案内します。

インディアンジュエリー一日体験コース

インディアンジュエリー体験

大人気のインディアンジュエリー!体験では『ナバホ族』が得意とするスタンプワークという技法を使いオリジナルのバングルを制作します。

彫り留め体験

金属に彫りを施すことや、石を留めることに興味がある方にピッタリの体験。 彫り留めの基本が体験できます。

ページトップへ