Lesson16
ジュエリーにアンティークな装いを!ミルリング
球体を上手くトリム(Trim)出来なかった
仮想交差が「はい」になっていませんか?
基本的にトリム(Trim)を上手く使うためには、トリムに使うオブジェクト同士が交差している必要があります。「仮想交差」は交差していないものでも交差していると見立ててトリムしてくれますが、本来のトリムとは違いますので上手く出来ない場合があります。その場合は直線を押し出し(Extrude)でサーフェスにし、球体とサーフェスがしっかり交差する状態にしてからトリムしてみましょう。

ミルが長くなってしまった
球体の直径分移動していませんか?
上に移動する距離は、球体の半分+0.1mmです。(テキストですと半径0.3mm+0.1mmの0.4mm移動します。)

1レールスイープ(Sweep1)できれいに面を貼ることが出来ない
ロードライクが使えていないかも。
レール線が真っすぐではなくうねりがある場合は「ロードライク」を使い、「軸を設定」してOKしましょう。


ミルをリングに上手く配置することが出来ない
PerspectiveやTop画面で作業をしましょう
サーフェス上の曲線に沿って配列(ArrayCrvOnSrf)は現在作業している画面の影響を受けます。
ミルを配置する際は作業画面をTopかPerspectiveで行いましょう。
ミルを2D回転(Rotate)を使って反対側にきれいにコピーできない。
リングが左右対称ではないかもしれません。
STEP4の時にリングサイズの円を制御点を使って形を変えた時に、左右を違う距離で移動したかもしれません。
その場合は2D回転(Rotate)ではズレてしまいますので、反対側にもサーフェス上の曲線に沿って配列(ArrayCrvOnSrf)でミルを配置してあげましょう。

ミルとリングがブール(Boolean)出来ない
ミルを0.1mm下にナッジしましたか?
ブール(Boolean)を成功させるためにはオブジェクト同士が食い込んでいる必要があります。
0.1mmの移動を忘れてしまうと、ミルがリングの表面に乗っているだけの状態になってしまい上手くブールが出来ません。

ミルかリングのどちらか、あるいは両方の体積は出ていますか?
ブールを成功させるためにはブールするオブジェクト同士に体積が出ている必要があります。
ブールが出来なかった場合はまず体積が出ているか確認してあげましょう。


マルチプルブール演算:和(MultipleBooleanUnion_Ultima)で選ぶ順番を確認しましょう。
マルチプルブール演算:和(MultipleBooleanUnion_Ultima)では、最初に選んだオブジェクトはそのまま変化せず、2つ目以降に選んだオブジェクトが移動されてブールされます。
リング本体が動かないよう、リング→ミルの順番で選択してあげましょう。


それでもブール出来ない場合
ミルがリングに食い込んでいる。ミルにもリングにも体積が出る。それでもマルチプルブール演算:和(MultipleBooleanUnion_Ultima)が出来ないこともあります。そんな時は、
①ミルの位置を自分で動かしてブールしてみたり、ミルの大きさわずか変えてみてブールしてみる。
②途中まではブールが出来ていた場合、ブール前に戻ってブール出来なかったミルを先にブールしてみる。
などを試してみてください。

