CADデータ作製をもっと楽しんでいただくために・・・!

こんにちは!

CAD講師の竹田が、初ブログを書かせていただきます!
今年6月から仲間入りし、まだ知らない方もいらっしゃると思うので自己紹介から…φ(・ω・。)カキカキ

改めまして竹田 智美(タケダ トモミ)と申します。
前職ではアパレルアイテムのデザイナーをしていました。
焼き菓子やチョコなどの甘い物が好きで、仕事の合間にこそっと食べてます。
その他の好きな事はジグソーパズル・絵を描くこと・散歩など・・・

こんな感じの私ではありますが、仲良くしてくださると嬉しいです。

ではここから本題に。

CADフロアの近況ではございますが、CAD受講生やこれからCADの受講を考えている方に
「もっと楽しんで、作りたい物を形にできるようなってもらいたい!」という事で先生達で話し合いをしました。

CAD総合を受講されている生徒さんには、自分の好きなデザインのジュエリーデータが作れる
“オリジナルデータ作製”があるのですが、このデータ作製で「どんな物を作ったら良いか悩む」や
「習った機能を使って、どこまでのものが作れるか分からない」といった質問を受けるようになりました。
これはどうにかしましょうと松永先生と大野木先生そして竹田が立ち上がったのです!

ウェーイ( 厂˙ω˙ )厂乁( ˙ω˙ )厂乁( ˙ω˙ 乁)

そこで、新たなCADテキストにすべく、改変いたします!

その内容は・・・

・オリジナルで作りたいものが見付かるよう資料の追加
・各Lessonごとに、それまで習った機能を使用してどうのような物が作れるようになったのかの詳細
自分が身に着けた技術を知るだけでも、応用に繋げてジュエリー作製の糧となります。
こちらの改変は、CADの知識と経験が豊富な松永先生と大野木先生が頑張って作成中です!

テキスト改変

追加予定のテキストをチラッと見せていただきました。
こんな事ができるの⁉と学べることも多く組み込まれてあり、私自身完成が楽しみです♪

そして竹田が取り掛かっているのは、既存テキストのLesson21の改変です。
もうLesson21を行った事のある方もいらっしゃると思いますが、他のLesson同様とても役立つ機能や技術が学べます。
ですが、完成形状のバランスがとりずらいのと、デザイン自体をもっと需要のあるものにした方が良いのでは?とい事で、テキスト改変に至りました。
チラッとイメージ画をご覧あれ |ω・)

テキスト改変のLesson21

形状はもちろんのことテキストの流れも新たに変わり、今後のジュエリー作製のお役に立てられるよう進行して参りますので、もう少々お待ちを・・・

今後のテキストの改変の進捗状況はブログまたはInstagramにて更新してまいりますので、楽しみにしていただけましたら幸いです(*_ _)
最後までお読みくださり、ありがとうございました!

光造型機についてのお知らせ

こんにちは!大野木です!

まだ、私のことを知らない方もたくさんいらっしゃると思うので
簡単に自己紹介をさせていただこうと思います。
大野木 綾菜(オオノギ アヤナ)といいます。

ご縁もあって去年の8月からCADコースのスタッフとして
仲間に入れていただくことになりました。

前職では、歯科技工士で差し歯や矯正器具などを作っていたり
3DCADとCAM(機械を動かすための加工プログラム)のメーカーで
ソフトの使い方を教えていたり、販売もしていました。

趣味は、おいしい物を食べに行ったり、お酒を飲んだり
アプリのオンラインゲームで遊ぶことやYOUTUBEを見る事です。(笑)

もし見かけたら声をかけていただけると嬉しいです!
ぜひ、ジュエリーのこと、そうじゃないことなどたくさんのお話できたらと思います!


さて、ここからお話が変わりますが・・・
皆さん、先日アップしたインスタ見ていただけましたでしょうか?

今回は光造形機についてのことなどについて書いていこうと思います。

続きを読む

iPadで使えるCADアプリ「Shapr 3D」を触ってみた!

iPad CAD

みなさんこんばんは。

みなさんはiPad CADというものを知っていますか?

実は昔からiPadにはCADアプリがありました。

iPadを使ってCADが出来るのは手軽さもあり便利ではあるのですが、しかしながら使い勝手や性能の問題もあり、CADでのモデリングの主軸になるにはイマイチ頼りないものでした。

しかし最近ではアプリの精度も上がって来たこともあり、密かにではありますが注目される機会も増えてきました。

そこで、じゃあiPad CADってジュエリーCADとして実際のところどうなんだろう?

ということで、iPadのCADアプリとして有名な「Shapr 3D(シェイパー3D)」を実際に触ってみて感じたことや、普段使っているパソコンのCADソフト「Rhinoceros(ライノセラス)」との比較を踏まえて書いてみたいなと思います。

続きを読む

リペア・リフォームをするなら学んでおきたい技術たち。

節目のシーズンが到来!

こんにちは。
アニーです。

2月も最終日ですね。
明日から3月。卒業シーズンです。

少し寂しい気持ちはあるけれど、
希望を持って、未来へと進む。

これまでいた古巣から離れ、
新たな道へ進む方でいっぱいになります。

私もこの季節になると昔の楽しかった思い出が、
甘酸っぱい記憶とともによみがえ・・・・・
ります。(笑)

そんな出会いと分かれ、
終わりと始まりが交錯するこのシーズンになるとよくあるのが、
ジュエリーのリペア・リフォームです。

続きを読む

パソコンに詳しくない人でジュエリーCADをやりたい人のためのパソコンの選び方

パソコン

みなさんこんにちは!
アニーです。

冬真っ盛りですねー!

寒い!
僕は根っからの夏男なので、
冬の寒さは堪えます。。。
一年中夏ならいいのに。。。

早く夏よ来い!!!

ということで、今日は生徒さんによく聞かれる質問のうちの一つ、

パソコンは何を買ったらいいですか?

に、この場で答えさせていただこうと思います。

こういう話をしだすと途中でスペックだとかシーピーユーだとかメモリだとかギガバイトだとか、
専門用語が多くなってしまってよくわからなくなる人も出てくるかと思いますので、
先に結論から言ってしまいます。

DELL・HP・mouse・Lenovo・FUJITSU・Panasonic・VAIO・Dynabookなどの聞いたことあるメーカーの、

10~15万円くらいのWindowsパソコンを買えば大丈夫です。

続きを読む