Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2012年 7月 の投稿一覧

どんなお店が続いていくのか・・・。どんなブランドが残っていくのか・・・。

Pocket


僕達の学校とお店がある恵比寿。

恵比寿という場所は恵比寿ガーデンプレイスやJRの駅のホームに降りると恵比寿ビールのBGMが流れたりする。

ちょっとおしゃれなゾーンという事になっています。

また、ハワイアン関連のお店も多く、僕達のお店を含めて僕が知っているだけでも16店舗もハワイアン関連のお店が出店しています。

ちまたでは・・・

リトルハワイと言われているそうな・・・(本当か?)

そんな恵比寿ですが、ちょっとおしゃれな飲食店もひしめきあっています。

ここ最近では、二股騒動で有名になった園山さんの隠れ家レストランがラヴァーグから歩いて直ぐの所に隠れていたりもします。

駅のラヴァーグとは反対側には代官山に向けておしゃれなお店や有名店もいっぱいあります。

しかし・・・

実はお店の出入りも激しいです。

あのお店が・・・

もうない・・・

このお店が恵比寿に来た!

えっ無くなったの?

えっできたの?

なんて事の繰り返しです。

まぁこれは恵比寿に限った事では無いのかも知れません。

そんな中、どんなお店が続いていっているのか・・・

どんなお店が無くなっていくのか・・・

正直一言では言えませんが。

残っているお店やこれからも残っていくだろうと考えられるお店の傾向はなんとなく分かります。

どんなお店が残っていくのか。

というと・・・

言えないながらも、一言で言ってしまうと。

コミュニケーションが取れるお店が残っていく。

という事を僕も感じる事ができます。

どんなにお店の内装や外装にお金をかけても・・・

どんなに特別な食材を取り扱っても・・・

どんなに有名なお店が出店しても・・・

このコミュニケーションが足りないお店はなかなか長く残っていく事は難しい。

もちろん、あたり前はお店のスタッフとお客達とのコミュニケーション。

実は諸事情があってなくなってしまいましたが、グローバルダイニングが出店していた恵比寿のZESTというお店は、スタッフの明るさやテンションがとても高く、誰とお話をしても楽しいお店でした。

ただ・・・

もうこれは当然といったレベルだとします。

お店がお客とコミュニケーションを積極的に作っていく。

という事はです。

という事は、あたり前の事だけをしていては、長く残っていくという理由にはたりません。

次のレベルはというと・・・

恵比寿にフートニックというお店。

知っている人も多いとは思います。

このお店はいわゆるスポーツバーというスタイルです。

世界中のフットボールやメジャーなスポーツを観戦しながら楽しむお店です。

このお店が何故残っていくのかというと・・・

このタイプのお店の特徴は、お客同士がコミュニケーションをとりあい、コミュニティーを形成していく下地ができている。という事です。

なぜなら、同じ趣味、同じチームを愛する人達が集まってくるわけです。

お客同士の団結力が違います。

話もあいます。

気持ちも合います。

恋もうまれちゃうかもしれません。

こういうお客同士がコミュニティーを形成できるようなお店やブランドが僕は長く残っていくには必要な事なのだと思っています。

つい先日、うちの広告全般をお願いしているOさんともそんな話があり、改めてコミュニケーションの大切さと、コミュニティーが形成される条件について少し考えてみました。

誰か強いコミュニケーション力がある人がいる事もいないよりはGoodですが・・・

なかなか、上手くはいかないかもしれません。

しかし、自然と仲間ができたり、深い人間関係が作られている方向を応援していく事は少し頭をひねれば考えられるものです。

ラヴァーグに来ている生徒達には自分自身のブランドを成長させていきたいと思っている人たちも多いと思います。

少し、視点を変えて、自分のブランドを中心とした(中心にしなくてもいいかもしれません・・・)コミュニティーの形成の仕方を考えてみる事も、技術を上げたり、宣伝方法を考えたりする事と同じくらい大切な事なんだと思って下さい。

そんな中、ラヴァーグコミュニティも少しずつ出来上がっていってくれたらいいな・・・

と思いつつ、昨日は恒例のBBQやりました。

新鮮な海老やホタテを持ってきてくれたり、最高級松阪牛を持ってきてくれたり、みんな色々なおいしいモノを持ってきてくれてありがとうございました。

ちなみに僕は自家製ベーコンとスモーク卵を持って行きました。

そして・・・

Goodタイミングなのか、狙ってくれてなのか、沖縄からとっても甘いマンゴーを届けてくれたK城さん。ありがとうございました。

みんなでおいしくいただきました。

すいかを食べた事が無い大人にも出会えて良かったです。

そして、これからもウクレレコンサートをお願いしますねT谷さん!

また、8月か、9月の頭ごろにみんなで一杯やりましょうね!

Pocket

夏のBBQパーティーやります。とりあえず1回目です・・・

Pocket

暑くなってきましたが・・・

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

という事で、毎年恒例のラヴァーグ屋上バーベキューバーティーをやります。

  来週の土曜日  7月14日

  15:00~  ゆるゆる続けます。

  参加費500円

  持ち物は基本的に食べ物を1つ持ってきて下さい。

  それと、グリルで焼きたいものがあれば持ってきて下さい。

  飲み物はこっちで用意しますが・・・

  とてもたくさん飲みたい人は、少し飲み物持ってきて下さい。

子供がいる人は連れてきてもらっても大丈夫です。

みんなで子供達の面倒は見ます・・・

ウクレレを弾きながら歌ってくれる人も来てくれる予定ですが・・・

場が盛り上がりそうな・・・

なんだか、好きになっちゃいそうな・・・

そんな芸を持っている人は是非お願いします。

それと・・・

ラヴァーグってどんな人達がいるんだろう?

と思っている人も、ビールを飲みに来て下さい。(電話で予約してね)

20~30人ぐらいが丁度良いかな・・・

一応定員があるとの事なので、早めに予約してくださいね。

それと・・・

いつも誘われていない・・・

と思ってしまう人達へ・・・

みんないろいろな友達を増やしたいし、仲良くしたいと思っているので、来て下さい。

特にT君は終わった後に誘われていないと寂しがらないようによろしくお願いします。

ふふふ・・・・

Pocket

驚きのラスベガス・・・

Pocket

という事で、今月の22日からラスベガスに行くのですが・・・

前回も書きましたが、初めてなのでツアーで行った方が楽かな・・・

と思ったので、安いで有名なHISに行っていろいろと話しを聞きに行きました。

もちろん、スタッフの方の対応はプロで、僕の担当の人はラスベガスには行った事はない。という事でしたが、とてもラスベガスに詳しく、いろいろと案内をしてくれました。行った事がないのに・・・

すごいな・・・

と思いました。そんな中、ツアー代金ですが僕が行きたい日程のツアー枠というのがもうHISではないという事だったので、追加枠の金額に・・・

そして、今回は現地集合・現地解散なので基本的にはシングルプラン。

なので、結論から言うと27万円という事でした。

海外旅行に詳しいあきちゃんにこれはどうなのかと聞いてみた所、“とらべるこちゃん”というサイトがあって、そこを見ると色々と見つけられます。

との事でした。

実はそこで見ると・・・

同じ日程でなんと20万円ぐらいで同レベルのホテルに泊まる事ができる枠が予約ができる・・・

えっ!

7万円も安いの?

という事で、これでいいやと思いきや・・・

更なるつわものと、いいアドバイスをいただき、どうせ行くならホテルはベラージオだったかな・・・

そのホテルがとてもいいとのお勧めをいただき・・・

じゃぁそこで手配してもらおう!

と思ってなんとなくあきちゃんに聞いたら、そこはあきちゃん的にもとてもいいホテルらしい・・・

じゃあ高いんじゃないの?

と思っていると・・・

やはりツアーよりも自分でばらばらに手配した方が・・・

という人も現れ、じゃあそれで調べてみよう・・・

という事になったのですが。

なんとホテルはベラージオで取れたうえ、トラベル子ちゃんのツアーよりも安い!

ちょっとだけどね・・・

よく考えてみると、そりゃそうだよね・・・

ツアーを手配したり、カタログを作ったり。HISでいったらCMを流したり・・・

いろいろな経費がツアーには含まれるからね。

まぁ本当のところはやっぱりタイミングなんだと思った海外出張の手配の話でした。

もうそのコースでは席もなく手配はできないそうです・・・

誰かに付き合ってもらおうと思っていた夢が・・・

Pocket

ラヴァーグ教科書委員会が続々と・・・

Pocket

という事で、その後のラヴァーグ教科書委員会。

少しずつ生徒達の要望をすいあげながら変化をしていっています。

そんな中。

ハワイアンジュエリーコースのカリキュラムを変える事になり、そのに伴いテキストの課題等のあり方を見つめなおしてみました。

そもそも、僕自身もこのハワイアンジュエリーを教える。

という事について、どこかの学校に行ったりした訳ではないので、自分自身の成長を振り返りながら、なぞるように生徒達向けのカリキュラムをつくりました。

当然ながら、最初のテキストは試行錯誤の中から生み出されました。

そして、そろそろ教え始めて4年ぐらいが経ったのかな・・・

あっというまでした。

そして教える。という技術や多くの生徒達の成長を見させてもらうと。僕がつまづいた事と、多くの生徒達がつまづくところの違いも見えてきました。

カリキュラムの順序だったり、足りない努力だったりと・・・

そこで改めてテキストをリニューアルと同時に作り直してみました。

そうすると・・・

実は課題の量が増えてしまいました。

あれも、これも、これはこのぐらいの時間をかけた方が・・・

という具合です。

まぁバージョンアップという感じです。

それに伴い、昨年の7月以降に入学の生徒達に限り無料で新しいテキストに変更いたします。8月末まではOKなので、このブログを見た生徒はお問い合わせ下さい。

そして、僕の担当ではありませんが・・・

ジュエリーCADコースのテキストもインクジェット造型機が入った事に伴い、光造形・インクジェット造形・WAX造形とそれぞれの造型機の特性を活かした課題に変更をしています。

また、プラグインソフトのエヴァンスバージョンの大幅リニューアルに伴う通常テキストの変更も行っています。

CADの先生達も頑張っています・・・

僕もラヴァーグにしかできない事を少しずつ増やしていこうと思っています。

引き続き、課題やテキストに対する要望などはお気軽にラヴァーグ教科書委員会まで、お問い合わせ下さい。

Pocket

オーストリアからのお客様

Pocket

忙しいのは自分の責任・・・

忙しいのは自分の責任・・・

そして、今日。

苦しかった仕事の合間を見つける事ができたような気がしてきました・・・

納品しなくてはいけないのが一区切り。

はぁーーーーーーーーーーっ。という気分です。

ただ、ここからはCADの原型依頼がたまっている・・・

うぅぅぅぅぅぅぅぅーーーっ。という気分です。

忙しいのは自分の責任。

ちゃんと予定を立て切れていないからだ。

と数年前にアドバイスをいただき。

その通りだ。

自分の予定をしっかり組めないから、無理な仕事を受けてしまったり、楽しそうだから・・・という理由で新しい事を始めてしまったり・・・

ただね・・・

ハワイアンはこれからがピークだから・・・

だから・・・

忙しい時期なんだよ・・・

と言ったら、そんなの誰にでも分かる事で、そうなる事を予想しておくのがプロでしょ・・・

と自分の中の厳しい自分が自分に厳しい言葉をぶつけてくる・・・

それを予想した上で予定を組むのがプロでしょ・・・

という毎日を過ごしています・・・

そんな中、少し嬉しい話をいただきました。

オーストリアからのお客様。

何のことかと言うと、去年僕達はいろいろな企業の力を借りてオーストリアのスワロフスキー社のスワロフスキーGEMSを使ったコンテストを企画し、開催しました。

このコンテストの目的は、僕としてはジュエリーをこころざし、自分のブランドを持って戦っている人達が本当に適正な収入を得る事ができるようになってもらいたい。

そして、エンドユーザーから理解してもらえるような賞をつくり、そのタイトルがお客様がそのデザイナーやブランドを選ぶ理由になってくれればと思って、多くの受賞者がでるようなコンテストを開催しました。

そして、先日オーストリアのお客様からの問い合わせをいただき、商談を終え、オーダーをいただきました。

と、スワロフスキーのコンテストの受賞者からお話をいただきました。

小さなことかもしれませんが・・・

僕はとても嬉しかったです。

しかも、オーストリアからわざわざ・・・

商談にあたり、通訳をつとめてくれたM氏の力添えにも感謝です。

また、そんな嬉しい気持ちを積み重ねていけたらと思います。

ちなみに、僕もオーダーさせてもらっています。

出来上がりを楽しみにしています。

そのデザイナーさんのWEBサイトはここをクリック

ちなみに、ジュエリーCAD賞の方でした。

Pocket