Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/lavague/lavaguejewelry.com/public_html/matsuo/wp-includes/post-template.php on line 293

2012年 6月 の投稿一覧

吉岡氏写真講座終了しましたが・・・その続きが・・・

Pocket

さて、みなさんお疲れ様でした。

遠くは山梨から参加してもらったりして、本当にお疲れ様でした。

とても内容が濃い講座だったとのお褒めの言葉を多数いただきました。

改めて、プロのカメラマンというのは大きな枠組みとしてありますが。

その中でもジュエリーをナショナルブランドのレベルで撮影ができる。

という人は本当に限られている事を感じました。

その一つは、やはり最新設備を使いこなす。

という事につきると思いました。

僕はラヴァーグやプアアリを運営してくるにあたって、今まで何度かカメラマンがからむプロモーションをしてきました。

が・・・

今日のような、カメラをいじるのではなくパソコンをいじってピンをあわせたりする撮影手法や大画面で確認しながらライティングを見るという撮影方法は、みんなにとっても新鮮だったのではないでしょうか。

そして、いい商品をつくる。

という事はとても大切ですが。

その商品をお客様に“伝える”という事の奥の深さを知る事ができたと思います。

ラヴァーグというジュエリースクールは一風変わったジュエリースクールですね。

という言葉もいただきました。

僕達としては、全然変わっている事をやっている気はありません。

今回の講座の内容も絶対に必要な事だと僕達は理解しています。

変わった事をみんなで学んでいるのではなく、あたり前の事をやっている。

と思っていたりします。

そして、本日参加してくれた人達にはとてもHappyな特典までプレゼントされました。

うらやましい話です。

その内容は・・・

あまり具体的な事は言えませんが・・・

スタジオで、本気の写真を撮ってもらえる。というなかなか経験する事はできない特典でした。

すでに、30以上の撮影依頼が入っています。

撮影を依頼する人達は是非、スタジオに足を運んでみて下さい。

あの小さな指輪を、こんな大掛かりな所で撮影している事に驚くと思います。

そして、本日参加してくれた人達には更なる朗報です。

帰り際に、撮れた写真の修整や合成を本当は伝えたかったけれども、時間が・・・

という吉岡先生のつぶやきが聞こえたでしょうか・・・

あの後、その事を少し話す時間をもらい、あつかましくお願いしてみました。

なんと、本気の修正や合成のテクニックを教えてもらえる事になりました。

もちろん、予習が必要になると思います。

フォトショップなどの画像編集ソフトの基礎知識などは必要になってくるでしょう。

ただ・・・

繰り返しますが・・・

あのナショナルブランドのあの写真も、この写真も色々な仕事がしてある事に驚くはずです。

僕もとても楽しみです。

みんなのレベルが上がる事を少しでも応援していく事をスタッフ共々頑張っていこうと思います。

という事で・・・

吉岡先生また、お願いしますね!

アンケートの内容や講座の様子などは後日ラヴァーグのホームページに掲載されると思いますので、楽しみにしてください。

Pocket

自分自身もチャレンジし続ける。

Pocket

さて、来月のラスベガスの展示会の手配をしてみました。

意外と驚いたのは、HISがそんなに安くなかったという事。

普段は飛行機とホテルを別々にとる事が多いのですが。

僕はラスベガスに行った事がないので、ツアーを調べてみました。

もちろん飛行機とホテル別々のルートも調べると、少しツアーの方が安い。

ホテルへの送迎を考えると、もう少し安い。

あれだけCMを売っているとそりゃコスト高ななるよな・・・

しかも、驚いたのは営業所の数。

恵比寿から近い所に行ってみようと思って調べたら。

渋谷にはいくつかあるし、隣の目黒にもあるし、なんと恵比寿にもあった。

そうなの!恵比寿にもあるんだ。

そういう事を考えると、そりゃ少しは高くなる。

ただ、セール品は破格。

タイミングさえあえば良いよね。HIS。

僕の方はというと、僕のスケジュールの都合もあり、今回は現地集合・現地解散。

取引先の人とは滞在時間も長くないから仕事して、食事ぐらいは一緒にしますが、基本的には一人旅の予定。

現地滞在は2日半。

夜はまだ未定。

一日だけ。

一日だけ。

グランドキャニオンに行ってみようと思います。

まだ何にも準備が出来ていない中。

ラスベガス周辺に詳しい人達からのとっておき情報をお寄せ下さい。

基本的には仕事。というスタンスなので。

空いた時間の有効活用。

と、夜楽しい過ごし方などを教えてもらえると助かります。

基本的には仕事なので・・・

Pocket

緊張しているぐらいが丁度いいんだよ。

Pocket

こんな話をつい最近何度かしました。

好きを仕事にする。

そんな本まで出版されています。

確かに、仕事を色々と選べるのであれば、そんな基準で仕事を選ぶ事も有りだと思います。

ただね・・・

僕は結構緊張しています。

よく、松尾さんは好きな事をやっている。

と言われます。

確かに、自分を客観的に見ると随分好きにやらせてもらっている。

という見方もできますが・・・

僕的にはあまりそう感じていません。

繰り返しますが、結構緊張しているんだよね。

だけど、それで良いと思っています。

もし、誰かの相談に好きを仕事にする。

という事をどう思いますか?

と聞かれたら。

そんな基準で仕事を選ばない方がいい。

と最近は言っています。

じゃぁどんな基準で選ぶんですか。

と聞かれたら。

まずは、生きていけるかいけないか。

そして、自分が成長していけるかいけないか。

将来、産業として安全か不安定か。

10年後ぐらいに成長していそうかそうじゃないか。

と・・・

分かる範囲で色々な情報を集めて考えます。

そして最後に好きな事であれば、Happyだよね。

程度に、好きか嫌いかの優先順位は低くても良いと思っています。

好きじゃなくても、自分自身が成長していけるのであれば、選ぶべきだと思っています。

好きじゃなくても、10年後に延びていそうであればチャレンジしてみても良いと思っています。

好きじゃなくても、安全であれば選んでも良いとも思っています。

あまり気軽に好きか嫌いかで仕事を判断してしまうのはここ最近はどうかと思う時代になってきたと思っている。

ちなみに僕は仕事は好きだけど、好きじゃない時もあるよ。

納期がせまってきたり、納期がせまってくると、逃げたくなる。

農業してみたいなと思ったりもするし、でも天気には勝てないからな・・・

とか考えたりもする。

ただ、結局今の仕事を頑張っていくことが、自分自身が成長できると思っているから、好きじゃない時も頑張れるし、苦しい時も頑張れるんだよね。

そして、それが一番堅実だとも思っている。

気軽に外から見て農業をやりたい・・・

なんて話は、やってないから言えることだとも思っている。

たぶん、知らない大変な事はいっぱいあるんだと思う。

でも知らないからやって見たいと思えたりもする。

今、ベランダですくすくひまわりが育っている。

それが毎日とても楽しみ・・・

そんな事をちょっとやってみると、農業もいいよね・・・

なんてなったりもする。

この前さやえんどうを育てた。

それもおいしかった。

だけど、やめておく。

安全じゃない気がするから・・・

ベランダ菜園で我慢しておく。

そしてもう一つ、書いておきたい。

好きな事を仕事にすると、嫌いになる事ってあるから。

だから、好きな事を仕事に・・・

という切り口をあんまり積極的に判断基準にしちゃいけないよ・・・

食っていけそうだから・・・

稼げそうだから・・・

成長しそうだから・・・

というギラギラした基準も大切だという話でした。

Pocket

いや、本当に一人じゃできないよ。

Pocket

一人で全部はできない。

って決めてみると意外と楽になる。

夢や目標を話してさ、応援してくれる人を見つける努力と、一人で全部やる努力。

どっちも同じ努力だけど、ずっと一人じゃできないから、いずれ応援してくれる人達がいてくれる事が本当にありがたいと感じるようになる。

だったら、最初から一人で全部やる努力よりも、仲間をつくって、仲間を大切にする努力をしてみると本当に楽になる。

楽(らく)って

楽しいって事と同じ漢字だからね。

進んでいく道を見付けるのは、実はポイントをずらすととても難しいものになる。

よくある話は、ネットサーフィンを含め一般論で道を探してしまう事。

なんだか大勢が口を揃えてYesと言っていると本当にそれが正しい気がする。

だけど、大切なポイントとは・・・

自分達の事をよく理解する。という事がぽーーーんと抜けて、なんだか世界の常識を自分達に当てはめようとすると、なかなか思ったように実現できなくなる。

頭では分かっているのに・・・

思うように事がすすまない。

これは、自分自身のチェックがしっかりできていない時におこる。

しかし・・・

自分で自分をチェックするのは意外と難しい。

だって、世界中で自分ぐらいは自分が正しい。と思い込む事は重要だと思っているからね。

だけど、一歩離れて自分の事や、自分のリソースをよくわかってくれている人からの意見はやりたい事と、やれる事のスピード感を合わせてくれる。

ちょっと知っている話をされても・・・

自分の事をわかってくれている人と、わかってくれていない人では伝わり方が全然違ってくる。

自分の核心を変えるような事は身近な人の真剣な思いがないとなかなか変えられないよね。

だから、本当に一人じゃできないよ。

という気持ちになっている今日この頃でした。

そういえば、先日サラリーマン時代の部下や仲間がみんなでお祝いしてくれた。

もう15年ぐらい前の仲間なのに、大人げも無く20代の気持ちに戻ってひどい飲み方を少しした。

でも楽しかった。

もう10年ぐらいあってないような奴でも変わらず楽しめるのは本当に感謝したい。

ちなみに、10年ぐらい合わないとこっちもドキドキする。

男同士でもね・・・

ありがたいと思えるお酒の席でした。

Pocket

世界に一歩踏み出してみる。そこに必要なのは行動力。

Pocket

忙しかった・・・

というより、これからどうなる?

どきどきするぐらい忙しかった。

その理由は7月にラスベガスの展示会にまずは出展する事になり、その製作に追われていたからでした。

手伝ってくれたスタッフのみんな、どうもありがとうございました。

とても一人ではやりきれませんでした。

製作とは別に撮影やブースデザインなどを進行していかなくてはいけなかったので、とにかく全てがタイトでした。

ハワイアンを彫り上げる工程を基本的には全て僕が行っているのですが、今回の素材はとにかく硬く、鏨(タガネ)の開発からはじめました。

普通の鏨ではどうしても刃が立たず、そんな所からのスタートだったので、香港のプロデューサーはたぶん世界初の企画ではないか?との事でした。(本当かどうかは分かりません・・・)

ラヴァーグに来ていた生徒達は僕が何を作っていたかは見ていたと思うので、もう少し内緒にしておいて下さいね・・・

そして、商品をつくるのもそうなのですが、どうゆうプロモーションをしていくべきかも悩みどころでもありました。

色々と調べた結果、アメリカもそうですが、その次の展示会がイタリアなので、やはり日本の技術、クオリティー、を分離したプロモーションをするべきではない。

という思いもあり、商品企画の名称は“漢字”で行く事になりました。(さきほど、パートナーから決定の連絡がありました。)

ちなみに、イタリアでは漢字は今とても人気があるそうです。(へぇーーー)

詳細は展示会の後に伝えようと思います。

僕達のチームの単独の企画ではなく、某メーカーとの共同開発のプロジェクトだったので、実はまだあまり言えないのですが・・・

最初から海外のマーケットにアクセスしていく為に商品もプロモーションも開発していくというチャレンジは僕も初めてでした。

ラスベガスの後はイタリアとアメリカ・ヨーロッパのマーケットにチャレンジします。

僕も僕の技術がどれくらいまで通用するかも楽しみです。

そして、僕らのチームの目的でもある海外のマーケットにアクセスしていく。

という第一歩になると思っています。

僕はラヴァーグの校長でもありますが、一人のクリエイターとして成長とチャレンジをしていきたいと思っています。

まずは、自分の成長と成功を。

それから、その過程で得られた失敗や成功という経験をみんなに伝えていければと思っています。

かっこいいブースができる事を楽しみにしています。

が・・・

これからが大変だと思っています。

その大変を楽しいに変えるべくがんばっていこうと思います。

ラスベガスに行って、グランドキャニオン見てきてもいいですかね・・・・・・?

Pocket