Pocket

という大きなタイトルをつけて見ましたが。

僕達にとっては本気です。

ジュエリーを続けていく事がHAPPYである。

これを証明していく。

これはお金をもらってジュエリーを教えている僕達の責任でもあります。

技術は学んだ。

でも、続けていく事はできない。

そんな人を少しでも減らしていく。

何故か。

僕はこの仕事を続けていく価値があり、続けていけると思っているからです。

しかし、そう簡単ではない。と思いがちですが、簡単なものもなかなか無いと思っています。

だから、普通の事。

ジュエリーを続けていくのは普通の事だと思っています。

ただ、自分達だけが上がってもしょうがない。

産業として上がっていかなくては・・・。

と本気で考えた結果。

ジュエリーを続けている人達に効果があるステイタスを付けていこう。

エンドユーザーに伝わるステイタス。

公正で明確なステイタスを。

そんな事を本気で考え始めたのは3年ぐらいも前の話です。

そして、まず最初の一歩として、色々な企業に協力してもらいジュエリーコンテストを開催しよう。

できればエンドユーザーに知名度がある冠がついた。

いろいろな所に話をもっていきました。

その中で、僕達のジュエリーを続けている人を持ち上げていきたい。

という思いに共感してくれたのが、“スワロフスキーGEMS”を扱うシグニティー社でした。

スワロフスキーからは毎年とても立派なトレンドブックというものが発行されています。

オーストリアのスワロフスキーから世界中のトレンドを読みテーマを決めて、世界中のデザイナーに未来のトレンドをデザインしてもらう。そんな立派なカタログです。

日本人のデザイナーをここに掲載する。

そういう世界で戦うことができるジュエリーを続けている人達を作り出す。そして増やしていく。

そんな目的を持って去年。初めてのスワロフスキーGEMSのジュエリーコンテストを開催する事ができました。

そして、かなりのデッドヒートの中。

みんなが納得する人が僕はチャンピオンになったと思っています。

ちなみにこの方です。

高橋美涼(たかはしみすず)さん。フェイスブックページにとばしてしまいます・・・

優勝作品も先日見せてもらいました。

裏側がどうなっているのか気になっていたので、見る事ができて良かったです。

高橋さんはこれからシグニティー社と打ち合わせをしながら、2014年のトレンドブック掲載へのスタートを切る事になりました。

率直な感想は・・・

うらやましい・・・

それと同時に大変だなとも思いつつ、頑張ってもらいたいと思います。

ほんの少し3年前に描いていた事が前進した気がします。

そしてこれからも色々な人たちと話し合いながら、少しでも活躍できる人が増えるように活動をしていこうと思っています。

それと、ジュエリーを続けていく人が少しでも自分自身の作品の発表の場を作っていかなくては・・・

少しでも売上げにつなっがってくれれば・・・

自社のホームページの外部リンクを増やし少しでもSEO対策になれば・・・

などなどの思いから無料で自分のWebサイトが持てるサービスとしてリニューアルしたブライダルジュエリータウンも暖かく見守ってもらえればと思っています。

まぁ、色々な事を試行錯誤しながら頑張っていこうと思っています。

Pocket