こんにちは。
ジュエリー作りよりも日々木工作業にいそしむ、
彫金教室の講師としては異例の動きをするアニーです。
上の画像はみなさんの作品を展示するための棚です。
こうやって見ると・・・
なんだかよくわかりませんね。
実際にディスプレイされるとオシャレ・・・なはずです。
そう信じて制作しております。
そう信じての大量生産です。
こんにちは。
ジュエリー作りよりも日々木工作業にいそしむ、
彫金教室の講師としては異例の動きをするアニーです。
上の画像はみなさんの作品を展示するための棚です。
こうやって見ると・・・
なんだかよくわかりませんね。
実際にディスプレイされるとオシャレ・・・なはずです。
そう信じて制作しております。
そう信じての大量生産です。
3F彫金教室からこんにちは、岡野です。
展示会作品の締切がいよいよ今週土曜日までと迫ってきた事もあり、制作フロアが連日大盛況を持続しています。
あまりの熱気に暖房消して窓開け放ってもまだ暖かい!
今週に関しては平日でも既に席が埋まりつつあるのでご予約がまだの方はお早めにどうぞ。。
生徒さんが最後の追い込みでもうひと踏ん張りしている中、スタッフは何をしているかというと、
先日のブログでも出てきた想いのこもった机の仕上げをしたり、
理容ハサミにハワイアンジュエリーの彫りを施したり、
アニー先生と仲村先生は生徒の皆さんの作品を撮影していますね。
これらの写真を使って作成した動画を展示会当日に会場で流します!
楽しみにしていて下さいね!!
こんにちは、仲村です。
展示会まで・・・残り10日位と迫って参りました。
3階彫金教室では、毎日沢山の生徒さんが
真剣に作業をしています。
展示会も近くなってきましたので、
改めて詳細を載せたいと思います!
◇Lavagueジュエリースクール
彫金、WAX、銀粘土、ジュエリーCAD、
ハワイアンジュエリー、フリーコースなど
各コースのデザイナー作品展♪
『Designer’s Festa 2013』 開催☆
展示会の場所と日時をお知らせします。
☆Designer’s Festa 2013☆
■2013年12月5日(木)~8日(日)
■11:00am~7:00pm
(8日最終日 5:00pmまで)
■恵比寿ガーデンプレイス近くにあるギャラリー
アメリカ橋ギャラリー [ABG]
http://americabashigallery.com/
いろんなデザイナーの商品を展示販売します!
掘り出し物をみつけるチャンス~♪
大事な人へのクリスマスプレゼントにいかがですか?
きっと素敵なジュエリーが見つかるはず!
私も毎年、店番をしていると・・・つい買ってしまいます。
個性的なものからシンプルなデザインまで、色々見れて
面白いです♪今年も・・・買ってしまうかも!
そして、楽しくしっかりと店番したいと思います!!
遊びにきてねっ♪
◇◇ワークショップも同時開催!◇◇
レザークラフトワークショップを展示会期間中
毎日開催します♪
◆時間:11:30~/15:00~/17:00~
◆30分程度 一人¥1,500 (一回3~4名様までOK)
◆予約制です。事前にお電話ください。
ワークショップで作るものは・・・
コーヒーを買った時にかぽっとくっついてくる
「カフェスリーブ」!をレザーで作りましょう♪
これからの季節にぴったりのアイテムです♪
当日も、ご予約に空きがある時間でしたら
いつでもお受けします☆
是非ご参加ください~。お待ちしています!
こんにちはアニーです。
前日のブログの水色のドラえもんのような男に引き続き、
本日も木工作業をしていますが、
ここって・・・・彫金教室・・・・ですよね?
えぇ、そうです。
彫金教室で合ってます。
ですがLaVagueではジュエリー以外のものもなんでも作ってしまうのです。
スクールの壁塗りだってやるし、看板だって作る。
時には壊れた電化製品だって修理するし、
もちろん木工作業もお手の物!!!
そもそも「作る」っていうことに対して積極的なので、
何かが必要になった時に買うより先に、
「よし!作ってみよう!」
って考えちゃうのです。
もちろん無理なら買いますけど。
でもね、
何かを「作ろうとする」って、
とてもいいことだと思うんです。
もちろん「作る」ということ自体が楽しいというのもありますが、
目的のものを作るのにはどんな道具が必要なのか?
どのくらいの材料費がかかるのか?
どんな技術が必要なのか?
どのくらいの労力がかかるのか?
どのくらいのクオリティでできるのか?
使用に耐えられるものができるのか?
買わずに作ることで得られるメリットは何か?
総合的に考えて、買うのと作るのとではどちらのほうがいいのか?
仮に市販されているものと同じものが作れたとしても、
「買う」ことよりも「作る」ことのほうが考えるべきことがたくさんあります。
もちろんLaVagueは彫金教室なので、
普段みなさんが作っているものはジュエリーということになりますが、
考え方はやはり同じではないでしょうか。
価格は高いけどいい素材を使っている、とか。
品質は高級品には及ばないけれどどこよりも安い、とか。
同じ形のものは作れないけれどひとつひとつ心を込めて手作りしている、とか。
なんだかこれ、
「売る」ってことにもつながってきますね。
どんなものを作るのかだけでなく、
今作っているものに対しての「特徴」や「売り」を考えて作ることが、
結果的に選ばれる商品になっていくのかもしれませんね。
そう考えると、僕が作るテーブルは市販品のクオリティには及ばないかもしれませんが、
展示会の成功を世界中の誰よりも願って作っているテーブルです。
「想い」の部分ではありますが、
これが今回のテーブルの「売り」でございます。
こんにちは、Rioです。
展示会まであと2週間・・・
今日も彫金教室は盛り上がっていますね~!
毎年2Fのお店でやっていた展示会も
今年は外のギャラリーでやるという事で
作品を展示する什器を用意しております!!
手作りですよ~!
作品の下の什器にも愛情がこもっていてステキですね♪
当日のディスプレイがとっても楽しみです♪
当日ちらっと什器にも注目してみてくださいね☆